Quantcast
Channel: EYESCREAM
Viewing all 13002 articles
Browse latest View live

Room, T-shirt&Me ♯01 from EYESCREAM NO.168

$
0
0

BEAMSと共に送るEYESCREAM的GIRLS ISSUE「Ain't no It girl!ーGIRL BーBEAMSと女子とカルチャーのこと。」 EYESCREAM NO.168が現在発売中だ。そんなBEAMS GIRLSのリアルな生態を調査した本誌から、ショップで働く4人のGIRLSのプライベートな空間を切り取ったRoom, T-shirt&Meをお届け。

あだ名:ちーちゃん、かじちゃん / 勤務店:ビームス 池袋
出身地:大阪 / 血液型:O型

INFORMATION

EYESCREAM11月号

10月1日(水)発売
お取り扱いは全国の書店、大型CDストア、Amazon等にて



この記事( Room, T-shirt&Me ♯01
from EYESCREAM NO.168
)は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


[INSIGHT]917

$
0
0

日々世の中に生まれるスグレモノたち。どうせなら自分と共振できるストーリーを持つ代物を身につけたい。
そんな時はEYESCREAMが厳選した本質貫く珠玉のアイテムを、ぜひ頼りに。

[INSIGHT]917

各¥2,000

スケートシーンの中でも異彩を放つカリスマプロスケーターであり、Supreme Crewの一員でもあるAlex Olsonが手がけるスケートブランド[917]のピンズ。キャップやサコッシュのアクセントにオススメ。

INFORMATION

ユニオン トーキョー
tel_03-6434-5510

この記事( [INSIGHT]917 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

込み上げる高揚感に浸る3rdシングル「Dig in!」、話題の新鋭R&Bアーティスト“Friday Night Plans”

$
0
0

8月22日にリリースしたセカンドシングル「UU(トゥー・ユー)」がアジア圏の多くの国のSpotify公式プレイリストに入り世界でも認められ、先日リリースしたサードシングル「Dig in!」も早耳リスナーの間ではかなり話題を呼んでいるFriday Night Plans

今作は前作と同じTepppeiがプロデュースし、タイトル曲の「Dig in!」はJAZZ+TRAPをベースに生楽器を取り入れて後半に向かってPOPSに進行していくハイブリッドなサウンドに、映画「ディナー・ラッシュ」の世界観から影響を受けた浮遊感と情景を描写するようなボーカルの楽曲となっている。

https://open.spotify.com/album/24mJiVnKJe0KZun2DnxK4J

カップリング曲の「Happy Birthday & UU (Tepppei Edit)」は、ファーストとセカンドをTepppeiが自身でRe-Editしており、スローテンポのハウスをベースにまるでサンプリングのように弾いたピアノが印象的であり、3分半にまとめる事で何度も聴きたくなる癖になる楽曲となっている。

https://open.spotify.com/album/0lu3VRxAJOBouhMfpWtmdn

https://open.spotify.com/album/2gAXVxDZsBtyCs0EJTgWyU

Friday Night Plansというプロジェクト名は、「金曜日の夜から何をしようかとワクワクする事を思い浮かべる瞬間の感覚」という彼女がもっとも大切にしている感覚に由来しているそう。彼女の歌のにはそんな気持ちの高揚を誘うものが感じられる。
今後の動向がますます気になるところ、ぜひチェックしたいアーティストのひとりだ。

Friday Night Plans

1996年1月25日生まれ、22歳。日本人の父とフィリピン人の母を両親に持ち、幼少の頃から歌手の母が歌うMariah CareyやWhitney Houstonに影響を受け歌うことに興味を持つ。ハスキーな声がコンプレックスであったが、歌を聴いた友人に声を褒められた事で自分を表現する手段としての歌を意識し始める。ソロ活動がグラミーノミネーターのプロデューサー「starRo」の目にとまり、2017年11月に、ボーカルとして「starRo」とSpotifyで1000万再生を超える実績を持つプロデューサーユニット「AmPm」とのコラボ曲へ参加。日本人離れした歌唱力と、オントレンドで唯一無二の声質、英詞を歌唱した際のグルーヴ、トップライナーとしての感性は世界に発信できる実力を持っている。近年さまざまな女性アーティストが注目されているオルタナティブR&Bアーティストとして、2018年にジャンルの垣根を越えていく。

INFORMATION

Friday Night Plans 3nd シングル「Dig in!」

カップリング曲「Happy Birthday & UU (Tepppei Edit)」

作詞:Friday Night Plans
作曲:Tepppei
編曲:Tepppei
▪︎Apple Music
▪︎iTunes Store
▪︎Spotify
・LINE MUSIC

Friday Night Plans
▪︎Instagram
▪︎SoundCloud
▪︎Twitter

この記事( 込み上げる高揚感に浸る3rdシングル「Dig in!」、話題の新鋭R&Bアーティスト“Friday Night Plans” )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

“平成最後のエンターテイナー”高岩 遼が11/13にビームス 原宿でフリー・ライブイベントを開催するぞ

$
0
0

10月17日にソロ・デビュー・アルバム『10』をリリースしたばかりの“平成最後のエンターテイナー”高岩遼が、アルバム発売から約1ヵ月となる11月13日(火)にビームス 原宿でアルバム発売を記念した、フリー・ライブイベント『Ryo Takaiwa Live at BEAMS HARAJUKU』を開催することが発表された。

高岩は現在、BEAMS × SPACE SHOWER TVの共同プログラム『PLAN B』に11月のピックアップ・アーティストとして出演中。同番組では、アルバム『10』のヒット祈願のためにタイ・サムイ島で「福の神」と言われている地球最大の魚類・ジンベエザメを追う姿が放送されている。

BEAMS × SPACE SHOWER TVの共同プログラム「PLAN B」11月は“高岩 遼 × ジンベエザメ”とまさかのコラボをピックアップ!

本イベントでは、ジャズ・セットでのライブが披露される予定だそう。
また、高岩本人がディレクションをしたソロ・オフィシャルグッズ“Try Again T-Shirt”の先行販売も行われるとのこと。
漢の中の漢・高岩遼によるインストアライブ。瞬く間にビームスの店内が、普段とは一味違うジャジーで至極な空間になること間違い無いだろう。

INFORMATION

『Ryo Takaiwa Live at BEAMS HARAJUKU』

11月13日(火)
20:30開場 / 20:45 ライブスタート / 21:30 入場終了
場所:ビームス 原宿 03-3470-3947
https://www.beams.co.jp/shop/h/
出演:高岩 遼
入場料:無料

【注意事項】
・当日の混雑状況により、入場規制を行う場合がございます。予めご理解とご協力をお願いいたします。
・お手荷物はお客様ご自身で管理していただきますようお願いいたします。
・会場内外での紛失、盗難、破損があった場合でも当社は責任を負いかねます。
・会場内外において近隣のご迷惑になる行為はお控えください。
・イベント実施中、スタッフの指示及び注意事項に従っていただけない場合は、ご入場をお断りする場合があります。またご退場をいただくこともあります。
・当日はメディアの取材が入る場合があります。カメラに映り込む可能性がありますので予めご了承の上ご来場ください。
・不測の事態により、 予告なくイベントを中止する場合や、内容を一部変更する場合がございます。

INFORMATION

PLAN B “高岩 遼 × ジンベエザメ

SPACE SHOWER TV 毎週木曜日 21:57~22:00

#2 初回放送: 11/8(木) 21:57-22:00
リピート:11/12(月)24:57-、 11/14(水)21:57-

#3 初回放送: 11/15(木) 21:57-22:00
リピート:11/19(月)24:27-、 11/21(水)21:57-

#4 初回放送: 11/22(木) 21:57-22:00
リピート:11/26(月)24:57-、 11/28(水)21:57-

http://sstv.jp/plan_b
http://www.beams.co.jp/special/plan_b/

Instagram: @planb_mag

この記事( “平成最後のエンターテイナー”高岩 遼が11/13にビームス 原宿でフリー・ライブイベントを開催するぞ )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Manhattan Portage Special Interview : The Skate Kitchen NYストリートが生んだスケートヒロイン

$
0
0

1983年にアメリカ・ニューヨークにて創業されたManhattan Portage(マンハッタン ポーテージ)が35周年を迎えた。このアニバーサリーイヤーを祝うプロジェクトとして、フォトグラファーのPeter Sutherland(ピーター・サザーランド)が同ブランドの為だけに撮り下ろしたムービーや、限定フォトブック『1983』を制作。NYストリートの空気感がリアルに切り取られた必見の仕上がりとなっている。もう一つのエキサイティングなトピックスは、フォトブックにも登場したNYのガールズスケートクルー「Skate Kitchen」監修によるスペシャルモデルのリリース。そして今回、東京で開催されたアニバーサリーパーティー出演のために来日していた彼女たちに取材をすることができた。

次世代のガールズスケートアイコンとして、世界から注目を浴びる存在ながら、本人たちは至って自然体で、受け答えもチャーミングそのもの。短いインタビューだったが、この記事から天真爛漫で奔放な彼女たちのグッドバイブスを感じ取って欲しい。

ー今回のプロジェクトに参加してみてどうでした?

Ajani 以下A:いろいろな側面があるプロジェクトでした。私たちはスケーターであると同時にアーティストでもあるので、デザインに関していろいろな面で深くかかわることができたのが嬉しかった。

Jules 以下J:ピーターとの撮影が最初だったんだけど、まさか自分たちが東京まで来ることになるとは思いもしなかった。

Nina 以下N:NYのスケートパークで2時間ほどだけ撮影して、次の瞬間にここまで来れて、正直びっくり!

ーManhattan Portageというブランドにはどんなイメージを持っていました?

Moon Bear 以下M:私は以前メッセンジャーをやっていたんだけど、その時によく見かけたわ。機能性とタフネスに定評があるって事は知ってたし、やっぱりニューヨーカーにとっては特別な存在ね。

ーバッグにも描かれているスケートキッチンのロゴについて教えてください。バナナが印象的ですがどんな誕生のストーリーがあったんですか?

Rahcelle 以下R:スケートキッチンという名前は決まっていたんだけど、インスタのアカウントの画像がなくて。それで、自分のスケッチブックを物色していた時、以前自分が描いたバナナを発見したの。スケートキッチンのテキストはAdjaniのハンドライティング。Chelseaスケートパークで描いてもらったことを覚えてる。バナナを使った理由は私たちの名前にあって、キッチンにまつわる何かを使いたかったから。

Dede 以下D:キッチンにまつわるものだし、可愛いしね。

A:ラシェルがアーモンドバターをかけてよく撮影中食べてたよね。いろいろな食べ方ができて持ち運びやすい便利な食べ物よね。カバンに入れて移動しながらとか。あと抗うつ効果ものあるのよ!


ーコラボレーションしたバッグは、どんな仕上がりになったか紹介してもらえますか?

R:最初のフォトシュートの際幾つかのバッグを受け取って、肩からかけられて、スケートする際に持ち運びやすいので、この形のバッグを選んだの。 

A:そして私のハンドライティングが使用されてるのよ!もうわかってると思うけど!(笑)

R:バナナとハンドライティングのバランスが好きだし、ロゴのカラーリングもオリジナルのデザインよりパワーアップしてる所も気に入ってる。

D:私たちみたいに外出している時間が長くて、いつもスケートしてる様なライフスタイルを送っている人達の為にデザインしたわ。バッグはいろいろな場所に持って回るし、どこかに置いた際には濡れたり何かがかかってしまったりするので、機能性と耐久性を重視してるのもポイント。

ーそれでは、そろそろまとめに入りたいので最後にメッセージをお願いします。

J:私たちは、みんなそれぞれ違った個性があって、スタイルや表現の仕方もバラバラだけど、それが面白いと思ってる。だからこそ、このバッグも女性のものって決めつけないで、いろいろな人に自由な使い方で楽しんでもらえたら嬉しい。

N:そうね!それじゃあ、ラストは私がビシッと締めるね!聞いて。
私はピンクが好き。いつでも自分に自信を持って自分を信じて欲しい(自分に誇りを持って欲しい)。そしてチョップド・チーズサンドイッチが食べたいわ…デリのお兄さんはリスペクトしないとね。あと温暖化には反対!

Manhattan Portage×The Skate Kitchen Special Model

彼女たちのアイコンとも言える、バナナモチーフのロゴをプリントで施した数量限定モデル。
メインファブリックは防水性に優れるPVCを採用し、アクセントとなるカラーにはピンクをチョイス。バインディングやボトムに1000D CORDURA®Nylonを用いて、強度面にも配慮した。

INFORMATION

Manhattan Portage

公式サイト
https://www.manhattanportage.co.jp/
The Skate Kitchen
https://www.instagram.com/theskatekitchen/

この記事( Manhattan Portage Special Interview : The Skate Kitchen NYストリートが生んだスケートヒロイン )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Room, T-shirt&Me ♯02 from EYESCREAM NO.168

$
0
0

BEAMSと共に送るEYESCREAM的GIRLS ISSUE「Ain't no It girl!ーGIRL BーBEAMSと女子とカルチャーのこと。」 EYESCREAM NO.168が現在発売中。WEBでは、ビームス店舗で働く4人のGIRLSのプライベートな空間を切り取ったRoom,T-shirt&Meを未公開カットとあわせてお届け。今夜は、♯02。

あだ名:ひろこ 勤務店:ビームス ジャパン
出身地:高知県 血液型:A型

[Room,T-shirt&Me]
Room, T-shirt&Me ♯01

INFORMATION

EYESCREAM11月号

10月1日(水)発売
お取り扱いは全国の書店、大型CDストア、Amazon等にて



この記事( Room, T-shirt&Me ♯02
from EYESCREAM NO.168
)は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

サイアノタイプで刻む記憶。現代美術家、cobird Solo Exhibition 「時と場合」

$
0
0

ギャラリー月極にてcobirdによる東京では初の個展となる「時と場合」を開催、会期は11/16(金)〜12/7(金)となる。

cobirdは本年2018年夏に台湾・高雄にて“Pier-2ArtCenter”のレジデンスプログラムに参加。レジデンスでは今までのメインメディアであるコラージュワークを継続しつつ、その素材の為にサイアノタイプ(青写真)という暗室を使用せず、太陽の光だけで紙に定着できる原始的な写真技法を利用し屋外撮影を敢行。
世界は誰もがインターネットを通じ同じイメージや情報を取得する事ができる時代になり、cobirdはそんなイメージをネガフィルム化し、あえてそのバーチャルイメージを実際に現実の同じ場所に持ち入れ同じ場所の太陽の光で定着し物質化するプロセスにこだわったのだ。

帰国後もこのレジデンス研修成果をもとに[時間][空間]そして[意識]というキーワードを核にサイアノタイプをベースにした様々な作品制作を行っている。
本展示ではGooglemapを利用し、撮影場所を実在の台湾・高雄市の同じ座標に限定した作品「時と場合」や、歴史的事件やスポーツのルールに存在する限定された時間を利用し、同じ時間だけ露光作業をおこなった作品「2つの73秒」などの新作を中心に発表する。

cobirdが織りなす、時のカケラは今の時代にどう浮かび上がるのか。物理的に与える現象と精神の記憶が交わる時、それを目撃する者の感情にはなにが芽生えるのか。足を運んだ者のみぞ知ることだろう。

INFORMATION

cobird Solo Exhibition 「時と場合」

11/16(金)〜12/7(金)12:00-20:00 会期中無休

レセプション
11/17(土)17:00-

ギャラリー月極
東京都目黒区東山3-12-4 第二東邦ビルB1F

この記事( サイアノタイプで刻む記憶。現代美術家、cobird Solo Exhibition 「時と場合」 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

BIMのアルバム『The Beam』から”BUDDY feat. PUNPEE”のミュージックビデオが公開

$
0
0

BIMが今年リリースしたソロアルバム『The Beam』からPUNPEEをフィーチャーした“BUDDY”のミュージックビデオが公開となった。

Ryoji Kamiyamaが手がけたミュージックビデオにはBIM、PUNPEEと共に人気モデルのMEGUMUも出演。そして子役の通称Buddiesも登場し、曲のテーマにあわせたビデオの3人の小学生時代の関係性をキュートに演じている。

今年の話題作となったアルバムをひっさげて、BIMは来年1月に東京と大阪で初のワンマンライヴを開催する。チケットはオフィシャルLINE先行予約がスタートしている。

Info

INFORMATION

東京 1/5(土)CLUBQUATTRO渋谷
open18:00/ start 19:00・ALL STANDING ¥3,500(前売/1 ドリンク別) #03-3444-6751(SMASH)
大阪 1/12(土)心斎橋 SUNHALL
open17:00/ start 18:00・ALL STANDING ¥3,500(前売/1 ドリンク別) #06-6535-5569(SMASH WEST)

オフィシャル LINE 先行予約 (抽選制) *1 申込み 4 枚まで 受付期間: 11/6(火)17:00 ‒ 11/12(月) 23:59
受付先: BIM 公式 LINE
*BIM 公式 LINE を「友だち追加」してから予約フォームにお進み下さい

オフィシャル HP 先行予約 (抽選制) *1申込み 4 枚まで 受付期間: 11/13(火)12:00 ‒ 11/18(日)23:00
https://www.summit2011.net/ (PC・携帯・スマホ)
一般発売: 11/24 (土) 10:00〜
東京公演:LINE TICKET・ローソン(L: 71875)・e+(QUATTRO Web / pre:11/19-20)・ ぴあ(P: 134-574)・岩盤(ganban.net)
大阪公演:LINE TICKET・ローソン(L: 52961)・e+(pre: 11/19-20) ・ぴあ(P:134-615)

主催・企画 : SUMMIT, Inc. 制作 : SMASH
総合問合わせ:SMASH
03-3444-6751
smash-jpn.com ,smash-mobile.com

この記事( BIMのアルバム『The Beam』から”BUDDY feat. PUNPEE”のミュージックビデオが公開 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


[EVENT REPORT] “FILA BAR” 90年代のストリートカルチャーが蘇るFRIDAY MIDNIGHT @SHIBUYA STREAM

$
0
0

90年代のストリートカルチャーが再燃している昨今、ファッションフリークの足元事情を賑わせているのがFILADISRUPTOR 2Ray。そんなアイコニックな2モデルにフィーチャーしたPOP UP“FILA BAR”が4days限定で開催中だ。

会場は、旧東横線渋⾕駅のホームおよび線路跡地等を再開発し、今年9月にオープンしたばかりの渋谷の新名所、渋⾕STREAM内にあるBar&Dining TORRENT

今1番HOTなこの場所で、記念すべき1回目として開催された11月2日のFRIDAY MIDNIGHTの模様をフォトレポートで振り返る。

FILAのルーツでもある90年代のストリートカルチャーを現代的にアプローチするべく、様々なアーティストが参加する本イベント。
この日は、YOSA/DJ DARUMA/YOSHIROTTENの3名がブランドのイメージビジュアルをバックにプレイ、会場のGROOVEを生み出した。

YOSA

DJ DARUMA(PKCZ®)

YOSHIROTTEN

FILA JAPAN OFFICIALのinstagramアカウントをフォローする事で誰でも入場可能+ハッシュタグ#filajapan/#filaheritage/#filabartoと一緒にイベントの写真を投稿すると抽選で、DISRUPTOR 2とRayがゲットできる嬉しいコンテンツも。

開催日は、11月9日/11月30日/12月7日の3days。来る11月9日は、ELLI ARAKAWA/Sayo Yoshida/YUKA MIZUHARAのGIRLS NIGHTでお届けとのこと。

さて、今週のFRIDAY MIDNIGHTのご予定はお決まりで?

INFORMATION

FILA BAR

day:11.02 / 09 / 30 / 12.07
time:20:30~23:30
place:渋谷ストリーム エクセルホテル東急
バー&ダイニング TORRENT (バー・ゾーン)
address:東京都渋谷区渋谷3-21-3 4F

問い合わせ:
FILA CUSTOMER CENTER
0120-00-8959
https://www.fila.jp/

この記事( [EVENT REPORT] “FILA BAR”
90年代のストリートカルチャーが蘇るFRIDAY MIDNIGHT @SHIBUYA STREAM
)は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

PALACE SKATEBOARDS×POLO RALPH LAURENのアイテム情報が解禁。スケボースタイルのPoloベア等、全20型以上がラインナップ

$
0
0

11月10日(土)より遂に発売となる、PALACE SKATEBOARDS(パレス スケートボード)×POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフ ローレン)のコラボコレクションの全貌が明らかとなった。

両者のアイデンティティが胸にドロップされたダウンジャケットやセットアップ、その他小物類もスケートデッキからハット、ローファー、バッグ、“P”ニットを着用したテディベア等充実のラインナップ。そして、何と言ってもスケボーを乗りこなすPoloベアが前面に配されたニットは、見逃せないキーアイテムだ。


11月3日に東京初の旗艦店を表参道にオープンさせたばかりのパレス。当日はかなりの混雑が予想されるため以下販売方法を確認のうえ、今年史上最大の争奪戦に参戦しよう。

INFORMATION

パレス ラルフ ローレン

発売日:2018年11⽉10⽇(⽇)
販売場所:ラルフ ローレン キャットストリート, Palace Tokyo, Palaceskateboards.com,
Dover Street Market Ginza
販売⽅法:抽選による⼊場整理券を配布いたします。(※先着順ではございません。)
• 11⽉10⽇、午前9時30分までにお並びいただいている⽅に、「抽選整理券」を配布いたします。
• 抽選整理券と引き換えに、列の先頭の⽅より順に抽選を実施いたします。
• 当選された⽅にのみ、「⼊場時間」と「整理番号」が記載された「⼊場整理券」を配布いたします。
• ⼊場整理券に記載された時間5分前から整列していただき、整理番号順に順次ご⼊店いただきます。
• 同⼀アイテムのご購⼊はお⼀⼈様⼀点のみとさせていただきます。
• ポロ ラルフ ローレンでの購⼊に限り、お並び頂くにはラルフ ローレン社の商品を1点以上、ご着⽤お願いします。当⽇、整列またはご⼊店時に確認させて頂く場合がございます。
• DOVER STREET MARKET GINZA の販売⽅法に関しては直接ご確認をお願い致します。

問い合わせ:ラルフ ローレン
TEL: 0120-3274-20

この記事( PALACE SKATEBOARDS×POLO RALPH LAURENのアイテム情報が解禁。スケボースタイルのPoloベア等、全20型以上がラインナップ )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

アーバンを体現するSaturdays NYCの2019 Pre-Spring Collectionがリリース

$
0
0

都心を拠点に生活する人々のライフスタイルにアプローチするデザインとマテリアルで、世界各国から支持されているSaturdays NYC(サタデーズ ニューヨークシティ)の2019 Pre-Springのルックが届いた。



ニューヨークのランドマークである高層ビルの建築からインスピレーションを受け、ミッドセンチュリーの幾何学的なモチーフとモダンなスタイルが融合した本コレクション。

定番アイテムの開襟シャツやスイムショーツ、上質なマテリアルが採用されたニットやラムレザーをはじめ、今季からパジャマシャツもラインナップ。無地タイプと幾何学模様の2タイプが採用されている。

11月2日(金)より、直営5店舗とオフィシャルオンラインストアおよびZOZOTOWNにて販売が開始されている。
シーズンごとに新しい表情を見せてくれるSaturdays NYC。今季こそはゲットしたいところ。

INFORMATION

Saturdays NYC

https://www.saturdaysnyc.co.jp/

この記事( アーバンを体現するSaturdays NYCの2019 Pre-Spring Collectionがリリース )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Luby Sparks、新作「(I’m) Lost in Sadness」がリリース!リード曲「Perfect」のMVも公開中

$
0
0

現役大学生が夏休みにロンドンに渡り、全曲ロンドンで制作された若さと勢いを詰め込んだデビューアルバム「Luby Sparks」を発表し、「タワレコメン」や「第11回CDショップ大賞2019」一次ノミネート作品に選出されるなど活躍が期待されているLuby Sparks
デビューアルバムから、わずか一年足らずでEP「(I’m) Lost in Sadness」をリリースした。

新ヴォーカル加入後初となる全4曲は、男女ツイン・ヴォーカルを軸とした本作のリード「Perfect」をはじめ、90年代初期の4ADを思わせる浮遊感のあるドリーム・ポップ「Cherry Red Dress」、そしてEPのタイトルにもなっている「(I'm) Lost in Sadness」は、複雑な構成とアグレッシヴな展開でLuby Sparks最長となる7分を超える壮大な楽曲。大きな進化を遂げているEPを締め括るフィナーレは、大胆なシューゲイズ・アレンジによるMazzy Starのカヴァー「Look on Down from The Bridge」
ファースト・アルバムに続き、CO-PRODUCE、REC、MIXは全てFrank Oceanのライヴサポートなどでも活躍するYuckのフロントマン、元Cajun Dance PartyのMax Bloom。アルバムのカヴァーアートは、前作のジャケットにも起用したモデルAnnika WhiteをNYのフォトグラファーDavid Millerが撮影したものとなる。

そんなアルバムより、リード曲「Perfect」のMVが公開!
David Lynchの世界観からの影響を感じさせる本作は、インドネシアを拠点に世界で活躍するフォトグラファーでアーティストのAdi Putraが監督を務めている。また、3月より加入している新ヴォーカリスト、Erika加入後初の映像作品とあって、新たな彼らの魅力が詰まったMVとなっている。どこかノスタルジックに儚げだけど、キラキラと輝きを増すLuby Sparksに注目したい。

INFORMATION

Luby Sparks「(I’m) Lost in Sadness」

DDCB-12107 | 1,300 Yen+Tax | 2018.11.07 Release | Released by AWDR/LR2

1. Perfect
2. Cherry Red Dress
3. (I'm) Lost in Sadness
4. Look on Down from The Bridge

SHIBUYA duo MUSIC EXCHANGE
2018.11.21 [Wed] SHIBUYA duo MUSIC EXCHANGE, TOKYO
OPEN / START| 18:00 / 19:00

LIVE
The Vaccines、Luby Sparks

TICKET| ADV ¥6,500 [+1D] *チケットぴあ [125-803] / ローソンチケット [72809] / イープラス
INFORMATION| SMASH|TEL 03-3444-6751

Luby Sparks
Twitter : https://twitter.com/lubysparksband
Instagram : @lubysparksband

この記事( Luby Sparks、新作「(I’m) Lost in Sadness」がリリース!リード曲「Perfect」のMVも公開中 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

“あなたに逢いたくて”〜EYESCREAM的人物図鑑〜Page.04 趣里

$
0
0

例えばちょっと昼過ぎの、なんかモラトリアムな時間に、交差点やなんかを渡っていると『今、すれ違ったあの人、何をやっている人なんだろうな』とか気になる人が稀にいる。これだけ聞くと、どんだけ危ない思考で街を歩いているんだよ、と突っ込まれそうだが、何気なく気になる人というのは、人間の本能的な細胞的な何かが、こんがらがって脳に指令を出しているという、いわゆる1つの繋がりがある人物なのだとか(そうでないとか)。ならば話しかけてみましょう、相手は人間なんだもの。言葉通じるでしょ。そして教えてもらいましょう、あなたのこと。そう、あなたに逢いたくて、ここにカメラマン連れてテレコ片手に歩いて来てるんだよ。という連載”あなたに逢いたくて”〜EYESCREAM的人物図鑑〜。
魅力のあるクリエイターやアーティストをEYESCREAM目線で勝手に紹介させていただく。4ページ目は女優の趣里さん。

近頃一際目に止まる女性がいる、それが趣里だ。出演作品ごとで全く違う印象を感じる不思議な魅力の持ち主。ちょうど主演映画『生きてるだけで、愛。』の公開を間も無く控えているので、数年前とは違うオーラを纏った彼女に直撃してみよう。
目の前に笑顔で現れた彼女の一目瞭然の透明感にまずハッとする。ふと見せるその横顔には、なぜだろうか張りのある信念を感じる気配。本映画の原作を読み、「作品に出てくる人は針が振り切れていて胸が苦しくなるけれど、人間の芯である部分や大切なことが身体に深く刻まれる感覚がありました。」と語る彼女に、作品のことを絡めて自身が持つ素心を教えてもらった。

“どう演じよう”ではなく、ただただ彼女のことを想っていた。

ーまず、脚本を読んだ時の感想をお聞かせください。

寧子を通して自分が今までに経験した様々なことを思い出しました。自分とは表現の仕方は違うけど人間の芯の部分が描かれていたので、心が揺さぶられ、映画の持つ力を脚本の時点でひしひしと感じました。寧子を救いたいと思ったし、同時に自分も救われたいと思ったのかもしれません。私自身、過去に挫折を経験した時にエンターテイメントに救われた経験があります。この脚本を読ませて頂き、この作品は誰かの心に寄り添えるかもしれない、何かを踏み出すきっかけになれるかもしれない、と思いました。この寧子という女性は私が、絶対に演じたいと思いました。

ー趣里さんの目線からみた今回の“寧子”はどんな女の子ですか?

寧子はどうしても放っておけない子だなと感じました。苦しいことも自分自身がわかっていて、変われないこともわかってる。だけど、どこかで人や外の世界に期待していて。人が好きだからこそ、頑張って関わるけど上手くいかないことばかりなんです。自分自身を客観的にわかっている子だと感じることができたので「頑張れ」って素直に応援したくなりました。

ー共感できたんですね。

そうですね。人それぞれ大なり小なり似たような精神状態の時って日常の中にありますよね。だからなおさら、“鬱っぽい”って一体なんだろう?って考えさせられました。“普通”ってなんだろう?と。とても人間らしさを感じました。

ーそんな寧子を演じるにあたり、趣里さんなりに心がけたことを教えてください。

撮影に入るまで半年ほどの期間がありましたが、たくさん寧子のことを考えて想像していました。でもそれは、“どう演じよう”とかではなく、ただただ彼女のことを想っていました。撮影中は相手とちゃんと向き合うこと、そして自由にいられたらいいなと思っていました。

ー複雑な役ですが、難しさはありましたか?

なぜ寧子がこうなっているのかを、脚本や監督のイメージ、客観的にみた私自身のイメージと噛み砕き、とても理解できたので難しさはとくになかったです。現場でもスッとうまく感情がはまりました。

ー自分ではない誰かを演じることで、大切にしていることを教えてください。

演じた役の気持ちは自分に返ってくると思うので、自分と向き合わざるを得なくなります。自分が逃げている部分も、過去に苦しかった部分も。自分と向き合って、それを組み立てて意識を役へと持っていきます。あとは現場ですべてを取り払って感情を入れるというのが一番いいかなって今は思っています。準備はしたから、あとは自然と反応していけばいいなと考えてます。

“諦めないこと”。生きてればいつかは絶対に報われる瞬間に出会えるから大丈夫。

ー自分自身はどんな人だなと感じていますか?

難しいですね。自分の事って、自分でもまだまだわからないのです。でも面倒くさい人だなって思います(笑)。

ー面倒くさい!それはなぜですか?

悩みがちですね。「もういいじゃん気にしない方がいいよ!」とよく周りの人から言われます。あんまりそんなふうには思われないんですけどね!...すごく弱い、です(笑)。
もうちょっと楽天的に考えられてもいいのかなぁ。って考えたりそんな性格だったらいいなって思うことも多々あります。人に見せない部分で結構揺れ動いていて、いま私の事をどんな人間なんだろうなぁと考えると、やっぱりとても弱い人間だと思います。

ーそれは変えていきたい部分でもある?

そうですね、そういう考え方って必要ない時もあるので、そんなの心配したってしょうがないのかなとも思いますけど。ノストラダムスの予言とかあったじゃないですか。そんな予言ですら、本当に当たってしまうかも!ってソワソワしてしまいます(笑)。

ーかなり慎重派ですね!

慎重です(笑)!

ー映画の中で“変化”もキーワードの一つだったと思いますが、自分自身を切り開いていく為に必要なことって、なんだと思いますか?

“諦めないこと”だと思います。諦めてしまうことっていっぱいあるし、もうダメかもと思う時だってたくさんあります。でも生きていればなにかは…っていう希望の気持ちを持っていたいですね。だってそれこそ「生きてるだけで、愛。」ってもうこのタイトルそのものです。

ー頑張っていれば、報われる瞬間はきっとやってくるってことですね。

あとは、自分だけじゃないってことですね。世の中には色々な人がいるし、自分だけが辛いんじゃないって思うこと。辛い時って取り残されて自分だけが地獄にいるような感覚に陥るじゃないですか。でももっと辛い人だっていて、踏ん張ろうとしているはずだって。だから諦めてどうするんだと言い聞かせます。それにふと周りを見渡せば、手を差し伸べてくれている人もいます。それに気づかない時って本当に辛いと思うんですけど、でもちょっとでも視野を広げると、スッと簡単に入ってきたりするもんですよね。なのできっと生きてればそういう瞬間にいつか出会えるから大丈夫。

ーその通りかもしれないですね。

落ち込むなら落ち込んじゃってもいいと思う。とことん落ち込んで、あとは這い上がるだけだ!って思えるのが一番なのかなって感じました。

ー仕事のひと区切りなど、日常で何か達成した時のご褒美はありますか?

私かなりのインドアなんです(笑)。これといって趣味も浮かばないのですが、やっぱりそう考えると美味しいご飯を食べに行く時が一番ですね!その瞬間が一番幸せです。仲良しのお友達と、ちょっと今日は美味しいものを食べにいこうとか、ここに行ってみたいなって話したりしている時からもう幸せです!

ーいいですね!至福の時間は大切ですね。

至福の時間と言えば、基本的にあんまり外に出たり旅行など行かないタイプなんですけど、1人で京都に行ったりすることは好きです。少し時間があったら東京を離れて、その場の空気を感じに行きたいですね。日々の生活の中で大切だなって瞬間を大事にしたい。それが仕事にも生きるし、自分が自然体で過ごせるために重要なことだと思います。

ー最後に完成した映画を観ての感想とメッセージをお願いします。

自分が出演している作品の感想を言うのはとても難しいなと思うのですが、まずは素晴らしいキャストのみなさん、スタッフの皆さんとご一緒できた喜びがありました。そしてみんなの想いをのせた1カット1カットがとても愛おしく、皆様の純粋な想いが伝わってほしいと強く思いました。
“身近な人のことを思い出す”でも“こういう人もいるんだな”でも“大切なひとのことをより大切に思う”でも、なんでも良いのでこの映画をみて、何か1ミリでも感じて頂けたら嬉しいです。私自身は、寧子のことを好きになった自分を発見し、まず自分のことを愛してあげてもいいのではないか、そんなことも想いました。

自らを弱いと表現した彼女だったが、乗り越えようと努力をする為の潜在にある強さを持っているからこそ、そう感じるのかもしれない。撮影中も彼女の笑顔から目が離せなかった。自分のペースで一歩ずつ確実に成長を遂げる現時点の姿は、とてもエネルギーに満ち溢れている。飾らず柔軟に“今”をしっかりと歩む趣里の今後は楽しみで仕方がない。

日々生活していく中で、自分の理想像に近づくことはなかなか安易ではない。失敗もたくさんするし、反省ばかりの毎日かもしれない。でも少しでも、自分を理解して前に進んでいける方法があるはず。目線をあげて周りを見渡して、日頃に存在する温かみを見つける手がかりに、ぜひスクリーンに足を運んでみてはいかがだろうか。

INFORMATION

趣里
http://www.topcoat.co.jp/artist/shuri/
Twitter : @shuri_0921

映画『生きてるだけで、愛。』
2018年11月9日(金)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー
http://ikiai.jp/

この記事( “あなたに逢いたくて”〜EYESCREAM的人物図鑑〜
Page.04 趣里
)は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

小出祐介の“マテリアルクラブ”ついに1st albumがリリース!収録曲『WATER』のMVも公開、監督は山田健人

$
0
0

先日待望のリリースとなった、もうご存知であろうBase Ball Bear小出祐介が主宰する、ソロでもなくバンドでもなくユニットでもなくグループでもなく…新音楽プロジェクト!“マテリアルクラブ”
そのファーストアルバム『マテリアルクラブ』より、収録曲『WATER』のミュージックビデオが公開された。

海岸を舞台としたこのビデオは、多くのアーティストのミュージックビデオにオリジナルな表現を重ねる映像作家・山田健人による演出で、水上と水中の境界面の神秘を1台のカメラで見つめる6分を超える大作となる。早速以下をチェック。

合わせて現在、代官山 蔦屋書店2階CDフロアにて、刺繍作家の小菅くみの刺繍によるアーティストビジュアルとジャケットデザイン等のマテリアルクラブのオリジナルアートワークの展示が開催中!

音楽とは、シンプルに“自由”である。その無限と可能性を探るように、はたまた遊ぶように真っ直ぐと音を生み出す小出祐介とその仲間たちの、1st albumはそんな結晶なわけで。“マテリアルクラブ”は今後もさらに面白くなりそうだ。

INFORMATION

1st album“マテリアルクラブ”

https://jvcmusic.lnk.to/materialclub

hand embroidered by Kumi Kosuge
発売元:Q2 Records / ビクターエンタテインメント
VICL-65074 / ¥2,778+tax
初回プレスのみ紙ジャケット仕様

including:
01.Nicogoly
02.00文法 (ver.2.0)
03.閉めた男
04.Amber Lies
05.告白の夜
 06.Kawaii
07.Material World
08.Curtain 09. WATER
10.New Blues

guests:
吉田靖直(トリプルファイヤー) voice on M3
TOSHI-LOW (BRAHMAN/OAU) vocal on M5
岸井ゆきの  voice & leading aloud on M6 & 8
Mummy-D (RHYMESTER) rap on M7
Ryohu (KANDYTOWN) rap on M7
成田ハネダ(パスピエ) piano&synthesizer&organ M1, 5 & 10
谷本大河 & 髙橋紘一 (SANABAGUN.) horns on M10

official site:
https://www.jvcmusic.co.jp/q2/materialclub/

この記事( 小出祐介の“マテリアルクラブ”ついに1st albumがリリース!収録曲『WATER』のMVも公開、監督は山田健人 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

90年代Reebokの代表的な様々なシューズのデザイン・テクノロジーを採用“SOLE FURY”本日より発売開始

$
0
0

1990年代にReebokが発売してきたアイコニックなモデルの構造やデザインに、現代のトレンドデザインおよびテクノロジーと融合させたシューズ“SOLE FURY”が本日11月8日(木)より発売開始した。

90年代に、リーボックはシューズに軽さや速さ、そして更なる快適な履き心地をもとめ、今までになかった、“ソールを分離させる”というソール構造「スプリット クッショニング システム」を開発。
この分離されたソール構造は、リーボックのアイコニックモデルである「Instapump Fury」「3D Opus」といったシューズにも採用され、独特のフォルムや、柔軟性、軽量性を生み出してきた。
そして今回、このスプリット構造の開発者であるリーボックが、このソール構造をもったシューズを「Instapump Fury」とは違う形で現代にどう蘇らせるかを考え抜き、そのスプリット クッショニング システムを、現代的なデザインおよびリーボックがもつテクノロジーとともに融合させたのが“SOLE FURY”だ。

流行のボリュームあるソールを採用していることに加え、外側と内側でアシンメトリーなデザインを施しており、角度により、色・デザインが異なって見える。
また、メッシュ、ニットとダイビング用のウェットスーツとして使われているクッション性の高いネオプレン素材の組み合わせのアッパーや、立体的に層をなして織り合わさったテクスチャーの紐(チャンキーシューレース)も特徴的。
時代が進むに連れて進化が止まらないスニーカー。これまでのテクノロジーを経て生まれた“SOLE FURY”もまたReebokの現代における新たな代表となること間違いない。

INFORMATION

SOLE FURY

¥9,990 円(税抜)
販売店舗:・リーボック オンラインショップ
・リーボック直営店舗:リーボック フィットハブ 六本木ヒルズ、ららぽーと EXPOCITY 博多キャナルシティオーパ、北千住マルイ
・リーボッククラシックストア:原宿、HEP FIVE、ダイバーシティ東京、あべの HOOP、立川立⾶、横浜ビブレ、名古屋、渋谷 109
・ABC-MART の一部店舗/ABC-MART オンラインストア

リーボック アディダスグループお客様窓口
0570-033-033
電話受付 平日 9:30~18:00
http://reebok.jp/

この記事( 90年代Reebokの代表的な様々なシューズのデザイン・テクノロジーを採用“SOLE FURY”本日より発売開始 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


す…すごいぞ Y’S PINK×10匣のコラボレーション バラクルバを使ったビジュアルもカオス

$
0
0

PIGU氏による10匣(TENBOX)が、なんとY'S PINKとコラボレーションするって言うんだからピギャーなハップニングである。ちなみにY'S PINKにとっては今回が他ブランドとの初コラボコレクションとなる。11月16日よりY'S表参道をはじめ、Y'S直営店10店舗及び、公式オンラインストアにて展開されるが、それに先駆けてビジュアルが発表されているので見ておきたい。









コレクションは10匣ならではのシニカルな味がY'S PINKのプロダクトに溶け込み、絶妙に"有り得ない"仕上がりとなっているわけだが、これを着用したモデルがルックに"当たり前"のように登場しているのが、何と言うか、ちょっと奇妙。静けさを伴った混沌を感じる。のは私だけ、か?

http://www.yohjiyamamoto.co.jp/news/

本ビジュアルからもわかる通り、展開されるアイテムはクルーネックニットやソックス、ロングスリーブTにバラクルバの4型、各2色。それがコチラ。


¥13000+TAX


¥32000+TAX


¥3800+TAX
バラクルバはPIGU氏がアメリカのガソリンスタンドで購入した覆面キャップからインスパイアされたとのこと。覆面キャップをこのコラボコレクションのデザインに使用するっていう姿勢が10匣ならでは。す…すごいぞ、ざわ、、ざわ、、なのである。


¥12000+TAX

個人的に最高なのがロングスリーブT。このTシャツ、バラクルバを取るとバスケットボール界のレジェンドのご尊顔を拝むことができる。そのレジェンドのフェイスがプリントされたTシャツは誰もが、きっと見たことがあるアイテム。今回のコラボ流儀に、それをデザインしているところが、たまらなくたまらない。

さて、11月16日からの本コレクション、ざわ、、ざわ、、しているだけではなく、何らかの方法を用いて手に入れなくてはならない。

INFORMATION

Y's PINK × TENBOX COLLABORATION COLLECTION

11月16日(金)より展開
Y's 表参道、大丸札幌店、仙台藤崎店、伊勢丹新宿店、松阪屋名古屋店、金沢 大和香林坊店、阪急うめだ本店、岡山天満屋店、福岡岩田本屋
ワイズ プレスルーム tel_03-5463-1540/p>

この記事( す…すごいぞ Y’S PINK×10匣のコラボレーション バラクルバを使ったビジュアルもカオス )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

VERDYに密着したIGTVオリジナルのドキュメントムービーが公開に

$
0
0

はい、皆さん。今年の6月にInstagramへ追加された単独アプリIGTVはご存知ですか? 使っていますか? このIGTVはひと言で言うと、ロングverの動画をインスタ上にUPできるというもの。見る側の視点に立てば、最大60分の縦型フルスクリーン動画を楽しむことができるわけなんですよ。秋の夜長にIGTV、そういうことです。

さて、このIGTVの公開に合わせてInstagramでは新世代のクリエイターたちとコラボレーションし、自由に表現できる場を提供するプロジェクト#MAKESOMENOISE(メイク サム ノイズ)を展開している。

このプロジェクト第2弾アーティストとして、Verdyに密着したドキュメンタリーがIGTV限定で公開されることに。タイトルはMAKESOMENOISE Verdy (WASTED AGAIN)。全7エピソードで構成されており、VerdyのIGTVチャンネルのみで限定公開される。エピソード1は11月9日(金)に公開され、その後、随時新しいエピソードが公開されていく予定だ。

IGTV限定ドキュメンタリーMAKESOMENOISE Verdy (WASTED AGAIN)

このプロジェクトの内容はGirls Don't CryやWASTED YOUTHがコラボしてポップアップストアを開催している動向にフォーカス。大阪、ソウル、LAという3つの都市を訪れるVerdyに密着し、そのルーツや友人との交流、プロジェクトへの想いなどを、IGTVならではの没入感ある縦型動画で映し出している。
また、12月1日発売のEYESCREAM1月号ではVerdyを大特集。このポップアップの内容を踏まえ、現代におけるVerdyとは何者かを再検証する内容を特集しているので、そちらも乞う、乞う、乞う、ご期待なのでアル。
以下、公開予定のエピソードについて。

Episode 大阪/WASTED AGAIN OSAKA

11月9日公開
Verdyのルーツである大阪を訪ねるエピソード。アーティスト活動を始めた大阪をPOP-UPで訪れたVerdy。上京前、バンド活動していた時代に訪れたライブハウスやスケーターたちと共に過ごした場所、そして当時を知る人物たちとの対話からVerdyのルーツ・オブ・ルーツを探る。

WASTED AGAIN vol.1
WASTED AGAIN vol.2

Episodeソウル/WASTED AGAIN SEOUL

11月22日公開予定
POP-UPツアーでたびたび、訪れる町、ソウル。ソウルでのPOP-UP SHOPの模様のほか、今回は日本からVerdyの友人でもあるアーティスト、ラッパーのBIM、KZMをつれてアフターパーティーを地元のクラブで開催。東京のカルチャーとソウルをつなぐVerdyの活動に密着。

Episode ロサンゼルス/WASTED AGAIN LOS ANGELES

12月1日公開
Verdyにとって第2の故郷ともいうべき重要な街、ロサンゼルス。11月3日、4日に行われたComplex.conに参加する様子を中心にロサンゼルスでの活動に密着。Complex.conでは、会場にてスケートランプ併設した彼のブースのもとを、現地アーティスト(Vince Staples他)や友人が訪れる。

Episode 東京/WASTED AGAIN TOKYO

12月下旬公開
12月に予定されているVERDYのイベントを中心に東京での中心に密着。12月1日に発売予定となる雑誌EYESCREAMのVERDY特集号の裏側なども紹介予定。

Verdy @verdy

INFORMATION

Instagram公式アカウント・サイト

Instagram 日本語版公式アカウント:
https://www.instagram.com/instagramjapan/
Instagram 公式Facebookページ:
https://www.facebook.com/instagramJapan
Instagram ヘルプセンター:
https://help.instagram.com/
Facebook・Instagramニュースルーム:
http://ja.newsroom.fb.com/news/category/instagram/

この記事( VERDYに密着したIGTVオリジナルのドキュメントムービーが公開に )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

sacai gemのDOVER STREET MARKET限定の別注コレクションが11月10日より展開

$
0
0

11月10日よりDOVER STREET MARKET GINZAにて、DOVER STREET MARKET限定の別注コレクション、sacai gemの新作モデルを発売。Women’s/Men’sで各1型2色展開。Women’sはカジュアルなデニムシャツにエレガントなドレスをハイブリッドし、グログランテープでウェストマーク。Men’sはデニムジャケットに モッズコートがドッキングされたアウターピース。


Women’s
Price: ¥137,000 *TAX IN
Color: BLUE×NAVY , L/BLUE×BLUE
Size: 1, 2,


Men’s
Price: ¥113,000 *TAX IN
Color: BLACK×BLACK,BLUE×KHAKI Size: 1, 2, 3,

INFORMATION

sacai gem 2018 Autumn/Winter collection

DOVER STREET MARKET GINZA
東京都中央区銀座 6-9-5 ギンザコマツ西館
DOVER STREET MARKET GINZA 4F
tel_03-6228-5080

この記事( sacai gemのDOVER STREET MARKET限定の別注コレクションが11月10日より展開 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

LES CINQ LETTRES.×FILA×BEAMS T スポーティでポップなトリプルコラボレーション

$
0
0

金安亮が手掛けるLES CINQ LETTRES.(レ サンク クレトル)とFILA、BEAMS Tの3者によるトリプルコラボレーションが実現。発売は11月10日(土)より。

金安亮が描くイラストと言えば、どことなくユルさがクセになる、ちょっと懐かしいシティ感が心をくすぐるキャッチーさが魅力的だ。本コレクションでも、その個性がたっぷりと反映されている。LES CINQ LETTRES.がデザインしたFILAのロゴを落とし込んだセットアップやキャップ、ラガーシャツに加え、FILAに所以のある各界を代表するスポーツ選手をポップなイラストでデザインしたパーカやTシャツなどを展開。

Tシャツ 各¥7000+TAX

ラガーシャツ 各¥13000+TAX

パーカ 各¥13000+TAX

プルオーバージャケット ¥23000+TAX、パンツ ¥20,000+TAX、キャップ ¥6500+TAX

プルオーバージャケット ¥23000+TAX、パンツ ¥20,000+TAX、キャップ ¥6500+TAX

トレンドのスポーツアイテムにポップでキャッチーなLES CINQ LETTRES.のイラストがデザインされた本コレクションはアナタのコーディネートをきっと楽しいものにしてくれるハズ。

INFORMATION

FILA×LES CINQ LETTRES.×BEAMS T

https://www.beams.co.jp/news/1219/
ビームスT 原宿
東京都渋谷区神宮前3-25-15 1F
tel_03-3470-8601

この記事( LES CINQ LETTRES.×FILA×BEAMS T スポーティでポップなトリプルコラボレーション )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

ニューヨークのクリエイティブチームが手掛けた“マイティサウンド”が日本上陸!

$
0
0

ファッションビデオやフォトグラフィなどのクリエイティブコンテンツの制作・編集を行うニューヨークのクリエイティブチーム、「Capture Flow」が製作したコンパクトポータブルスピーカー「マイティサウンド」が日本初上陸。

コンセプトはシンプルで“どこでも音楽をシェアできること”。わずか9cm×5cm、厚み1.8cmというコンパクトボディーと、パワフルなサウンドを併せ持ち、2.5時間の充電で8時間の使用が可能。
約50gという圧倒的な軽さで、ポケットに入れてどこへでも持ち運べて、Bluetooth接続で、いつでも気軽にパワフルなサウンドを楽しむことができる。“効率的かつシックな美しさ”マイティサウンドはそれを実現したのだ。

CF-S04v1 / Onyx
CF-S03v1 / Marine
CF-S01v1 / Oxblood
CF-S02v1 / Walnut

全4色展開で価格は7,800円(税別)、ビームス、エストネーション等のセレクトショップをはじめ、全国のインテリアショップにて2018年11月発売予定となっている。

単なるスピーカーではなくファッションアクセサリーとして、ユーザビリティの高い洗練されたデザインのスピーカーの誕生だ。

INFORMATION

ビームス メン 渋谷 
TEL : 03-3780-5500
エストネーション公式オンラインストア
https://www.estnation.co.jp/shop/items/goods.html?gid=36009057

この記事( ニューヨークのクリエイティブチームが手掛けた“マイティサウンド”が日本上陸! )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Viewing all 13002 articles
Browse latest View live