Quantcast
Channel: EYESCREAM
Viewing all 13013 articles
Browse latest View live

NY在住の塚本暁宣とHINが見せるペインティング新時代

$
0
0

ともにニューヨーク在住のアーティスト、塚本暁宣HINの共同展示が8月10日から阿佐ヶ谷VOIDで開催される。

油彩を用いて、キュビズム的な世界観とアメリカで身近なキャラクターを組み合わせたラディカルなシュルレアリスム・ペインティング作品を制作する塚本と、マティスやピカソを引用し、“ヴァーチャル・スプレー”と名付けたオリジナル描画手法で、キャンバス上にオリジナル/既存の再構築をポップに表現するアーティスト、HIN。

新たな視点による組み合わせから、新時代のオリジナリティを提示する2名による展示。本展では作品の展示/販売のほか、リソグラフ作品やオリジナルグッズが販売される。

INFORMATION

塚本暁宣&HIN 展示『Aki Tsukamoto×HIN』

会期:2019年8月10日(土) - 8月18日(日)
時間;15:00 - 20:00(金・土は21:00まで)
月曜定休/入場無料
会場:VOID(東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102)

・オープニングパーティー:8/10(土)18:30-20:30
・クロージングパーティー:8/18(日)18:00-20:00

この記事( NY在住の塚本暁宣とHINが見せるペインティング新時代 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


adidas OriginalsのOZWEEGOにニューカラーが登場。カラバリ豊富にラインナップ

$
0
0

2019年5月に初登場したOZWEEGOに新しく10カラーがラインナップ、待望のウィメンズモデルも加わり、8月8日(木)に発売される。

いつの時代も過去のアーカイブを生かしながら最新のテクロノジーを取り入れることで、歴史への尊敬の意を表し続けてきたadidas Originals。OZWEEGOはそんな従来のモノ作りとは一線を画し、ブランドの持つ遺伝子の突然変異によって誕生したスニーカーだ。

¥13,000+tax

また、新色の発売記念として、adidas Originals CRANE GAME CAMPAIGNが東京と大阪にて8月8日(木)から8月18日(日)の期間限定で開催される。期間中、対象店舗にてadidas Originalsアイテムを¥13,000(税抜)以上購入すると、OZWEEGOの現品や豪華賞品が入ったクレーンゲームで遊べるコインがもらえるとのこと。ぜひ、この機会にadidas Originalsのアイテムを手に入れよう!

INFORMATION

OZWEEGO
adidas originals

2019年8月8日、10カラーがリリース
取扱店舗:
アディダス オリジナルス フラッグシップ ストア トウキョウ / アディダス オリジナルスショップ各店 / アディダス ブランドコアストア 新宿、名古屋、仙台、池袋、大阪、京都、つくば、広島、三宮 / ZOZOTOWN / adidas Online Shop 楽天市場店 / adidas Online Shop Yahoo!店 / ABC-MART GRAND STAGE 各店 / ABC-MART 各店 / atmos 各店 / BILLY’S ENT 各店 / LITTLE UNION TOKYO / The SHEL'TTER TOKYO / EDIFICE 新宿 / 伊勢丹 新宿店 / KICK’S LAB. / mita sneakers / Styles 代官山 / UNDEFEATED.JP / UPTOWN Deluxe 福岡店 /アディダス オンラインショップ

adidas Originals CRANE GAME CAMPAIGN
開催期間:
[東京]8月8日~8月13日
[大阪]8月14日~8月18日
開催場所:
[東京]YM スクウェア原宿
東京都渋谷区神宮前4-31
[大阪]LINE-UP STORE
大阪市西区堀江1 丁目5-8
対象店舗:
adidas Originals ショップ / アディダス ブランドコアストア / atmos / KICK’S LAB. / Billy’s ENT 各店

https://shop.adidas.jp/originals/

この記事( adidas OriginalsのOZWEEGOにニューカラーが登場。カラバリ豊富にラインナップ )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

中村佳穂、2ヶ月連続リリース。「LINDY」に続き、スローでメロウなニューシングル「q」を発表

$
0
0

ソールドアウトしたLIQUIDROOMのワンマンや、フジロックにおいて圧巻のパフォーマンスを披露した中村佳穂。先月リリースした配信シングル「LINDY」に続き、早くもニューシングル「q」を発表する。

演奏メンバーは、前作と同様にレミ街の荒木正比呂(Key)、深谷雄一(Dr)、馬喰町バンドの武徹太郎(Gt,トリフォン)と織田洋介(コントラバス)で構成された。力強い歌声とダンサンブルでグル―ヴィーなサウンドの「LINDY」に対して、緩やかで穏やかな演奏に囁くような歌声が印象的なしっとりとしたナンバーに仕上がっている。

同じメンバーによって新たに生み出された、異なるムードの新作に期待が高まるばかりだ。リリースは8月7日より。

https://open.spotify.com/album/314FamFXmHHUs1TQ3SO8nQ

INFORMATION

中村佳穂 「q」

2019年8月7日(水)
配信シングル

この記事( 中村佳穂、2ヶ月連続リリース。「LINDY」に続き、スローでメロウなニューシングル「q」を発表 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

THE NORTH FACE × HYKE、秋冬に向けたラストコレクションをリリース

$
0
0

2018SSよりスタートした、THE NORTH FACEHYKEのコラボレーションライン「THE NORTH FACE × HYKE」より2019FWコレクションが登場、全4シーズンを予定していた本シリーズのラストを飾る。

前シーズンに引き続き、ウィメンズに加えメンズラインを展開し、BLACKとOLIVE DRABをメインカラーとしたウェア類をはじめ、ネックゲイター、ベルト、レッグウォーマー、ヌプシローがラインナップした。

9月11日より、THE NORTH FACE STANDARD 二子玉川にて先行販売したのち、9月18日から下記の店舗にてリリースされる。

INFORMATION

「THE NORTH FACE × HYKE」

先行発売:2019年9月11日(水)
店舗:THE NORTH FACE STANDARD FUTAKOTAMAGAWA
※伊勢丹新宿店本館3階=センターパーク / ザ・ステージ#3の2店舗で販売

発売:2019年9月18日
取扱店舗:THE NORTH FACE STANDARD 二子玉川 / THE NORTH FACE STANDARD ※for men / THE NORTH FACE 3 (march) ※for women / THE NORTH FACE PLAY / THE NORTH FACE UNLIMITED / THE NORTH FACE+ SAPPORO FACTORY / THE NORTH FACE STANDARD 京都 / THE NORTH FACE 堀江 / THE NORTH FACE STANDARD 広島 / THE NORTH FACE 福岡
ISETAN SHINJUKU STORE / ISETAN SALONE / ISETAN HAUS / ISETAN CLOSET / ISETAN ONLINE STORE

この記事( THE NORTH FACE × HYKE、秋冬に向けたラストコレクションをリリース )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

東京のDIEGOとパリの2SHYによる、グラフィティをリソグラフに落とし込んだ展覧会

$
0
0

東京とパリ、土地は違えどともにグラフィティ/ストリートカルチャーを土台として活動してきたDIEGO2SHYによる展覧会「CAPITAL MAP」が、神宮前のギャラリー&ショップFL田SHにおいて8月9日より行われる。

キャラクターやオブジェで構成されるといった共通点はありながらも、対照的な作品を発表してきた両者。DIEGOの作品は、その何層にも重なったモチーフのレイヤーが複雑な裏路地のように入り混じり抽象的な画面を作り出す一方、2SHYの作品に登場するモチーフやキャラクターはカラフルに彩られ、その色彩によりリズミカルに正しく分割、配置されている。

DIEGO
DIEGO
2SHY
2SHY

本展は、会場のFL田SHが仕掛ける企画「リソマティック」として開催される。さまざまなアーティスト/クリエイターを招聘し、リソグラフの特性を生かした版画作品を制作・展示する企画で、リソグラフ印刷スタジオも併設するFL田SHだからこその試みと言える。シルクスクリーンやステンシルの原理に似ているリソグラフは、その印刷工程によって生じるかすれやズレが却って温かみを生むことで、近年ではヨーロッパを中心にアートシーンでも人気となりつつある手法だ。

東京とパリの路地裏から表舞台へと活動を広げていく二人の表現を見比べることで、その都市の空気、匂いが次第に浮かび上がってくることだろう。

INFORMATION

CAPITAL MAP

会期:2019年8月9日(金) - 9月1日(日)
時間:木・金18:00 – 22:00 / 土・日14:00 – 20:00 ※月〜水は休み
会場:FL田SH(東京都渋谷区神宮前3-38-11 原宿ニューロイヤルビル302)
作家:DIEGO(Tokyo / @diego7a14) / 2SHY(Paris / @2shywashere

・オープニングパーティー8月9日(金)18:00 – 22:00

この記事( 東京のDIEGOとパリの2SHYによる、グラフィティをリソグラフに落とし込んだ展覧会 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

6名の女性イラストレーターによるグループ展がビームスT 原宿にて。オリジナルグッズも展開

$
0
0

東京を拠点に活動する6名の女性イラストレーターによるグループ展「MAKE ART NOW」がビームスT 原宿にて、8月9日〜18日の期間で開催される。ブランドとのコラボレーションや雑誌、CDジャケットの制作など、多方面で活躍中の個性溢れるメンバーが揃った。

飯田梓

Instagram:azusa_iida_illustration

一乗ひかる

Instagram:@ichijo_hikaru_

オザキエミ

Instagram:@gggggw

カワイハルナ

Instagram:@haruna_kawai

中島ミドリ

Instagram:@midorinakajima_

ミズコシトモミ

Instagram:@pure_tomato_

期間中はアートワークの展示・販売に加えて、それぞれが“今描きたいアート”を落とし込んだロングスリーブTシャツや、6名の合作によるイベントタイトルをデザインしたトートバッグが展開される。
初日となる8月9日には、レセプションパーティが行われ、インストバンドのバスクのスポーツよりオルガン/シンセサイザーのNomiがライブパフォーマンスを披露する。

飯田梓
一乗ひかる
オザキエミ
カワイハルナ
中島ミドリ
ミズコシトモミ/

INFORMATION

MAKE ART NOW

開催:2019年8月9日(金) - 18日(日)
会場:ビームスT 原宿
東京都渋谷区神宮前3-25-15 1F
・レセプションパーティ
8月9日(金) 19:00〜21:00

・アイテム
限定トートバック:¥3,000+tax
ロングスリーブTシャツ:各¥6,000+tax

この記事( 6名の女性イラストレーターによるグループ展がビームスT 原宿にて。オリジナルグッズも展開 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

VAINL ARCHIVEとVANSがコラボ。ハイエンドなAUTHENTIC OGがリリース

$
0
0

VAINL ARCHIVEデザインによるVANSAUTHENTIC OGの先行発売が、本日より一部の店舗にて開始された。

アッパーはウォッシュ加工されたブラックデニム生地が使用され、シュータンにはブラックレザーをオン。カジュアルなのにどこか品のある一足に仕上がっている。

なお、ビューティ&ユース渋谷公園通り店では現在、写真家・小浪次郎がニューヨークで撮り下ろしたイメージヴィジュアルが、エクスクルーシブで展示されている。こちらも併せてご確認あれ。

INFORMATION

VAINL ARCHIVE CONNECTED VANS

8月3日 先行発売
対象店舗:
ビリーズエント、ビューティ&ユース渋谷公園通り、エイチビューティ&ユース
※8月10日以降、VAINL ARCHIVE取扱店にて発売
価格:¥14,000+tax
色:Black
サイズ:
5h / 6 / 6h / 7 / 7h / 8 / 8h / 9 / 9h / 10 / 10h / 11

問い合わせ:
BILLY’S ENT 渋谷店
03-5466-2432
ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 渋谷公園通り店
03-5428-1893
https://vainlarchive.tumblr.com/

この記事( VAINL ARCHIVEとVANSがコラボ。ハイエンドなAUTHENTIC OGがリリース )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

PUMAの最新作はRalph Sampsonのシグネチャーモデル

$
0
0

PUMAよりバスケットボール界のレジェンド、Ralph Sampsonをフォーカスした最新シグネチャーモデル、RALPH SAMSON MID OG SNEAKERがリリースされた。

80年代に人気を博したバスケットボールシューズの復刻版となる同シューズは、当時流行したミッドカットをベースに、軽量かつツヤのあるデザインに再設計。クリーンでクラシックなデザインはそのままに、ファッションシューズとして進化を遂げている。

¥13,800+tax

サイドにはRalph Sampsonのサインがプリントされ、偉大なバスケットボール選手にオマージュを捧げている。

カラーはヴィンテージライクな雰囲気を醸し出す全6色展開。かつて競技用として名を馳せたシューズが、ストリートファッションをリードする一足として抜群の存在感を放つ。

INFORMATION

RALPH SAMPSON MID OG

プーマストア、プーマオンラインストア、一部取扱店舗にて発売中。
(01/04カラーのみ8月24日の発売)
https://jp.puma.com/jp/ja/home

この記事( PUMAの最新作はRalph Sampsonのシグネチャーモデル )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


From the Every Outside Vol. 1:SECT UNO by Maruro Yamashita

$
0
0

ストリートから生まれたアートや、ストリートからの影響を感じさせる表現の数々を広義のアウトサイダーアートとして紹介するこの連載企画。第1回目に紹介するのは、初となる個展を福岡のSQUASH DAIMYOにて開催した、東京生まれで現在も東京をホームとするグラフィティーライターのSECT UNO。東京で"街"について意識しながら生活している人間だったら、街中のいたるところで見かける「SECT」のタグ(※1)やスローアップ(※2)は馴染み深いものなはず。初期衝動に突き動かされながら、独自のラインを追求し続ける彼のこれまでを振り返った。
※1:グラフィティーの一種で、自分の名前などを線で描く表現。
※2:グラフィティーの一種で、アウトラインをつけて文字を描く表現。

ー子供の頃はどういうカルチャーに興味があったんですか?

ずっとサッカーをやっていたけど、親父がサーフィンをしてたから、小学校とか中学校の時は週末は千葉でサーフィンをやってました。だけど全然でした。そのあとスケボーにハマりました。学校の近かった用賀にスポットがあったので、そこで毎日オーリーやらウォールライドをやってました。

ースケボーなどのカルチャーの影響でグラフィティーにも興味を持つようになったんですか?

それは関係なくて。雑誌の『WARP』で”WRITER’S BENCH”とかを読んでいたから、グラフィティーっていうものの存在は分かっていたけど、街中を特別気にしながら見たりっていうこともしていなかったくらいですね。

ーでは、どういう切っ掛けでグラフィティーにハマったんですか?

桜新町の高校に通ってたんですけど、家から電車で行くより自転車で行った方が早かったので、STORMYで24のBMXを買ったんですよ。そうすれば環七で一本で行けるので。で、自転車通学していたんですけど、ある日、小田急線と環七の間の世田谷代田の辺りに、前の日にはなかったEYEONEていうライター(グラフィティライター)のスローアップが道の両サイドに、片面フィルイン(※3)がシルバーでアウトラインが青、片面が赤のアウトラインだけっていうスタイルで、EYEONE、 EYEONEてスローアップがボンボンて描いてあって。そのシルバーにフィルインしていた方が朝陽で輝いて光ってて、おー! キター! みたいな。やるしかないって思って。学校行って、サッカー部で一緒にスケボーしてた友達に、ペイントもしよう! って誘うみたいなスタートでした。

※3:アウトラインの内側の塗り潰し

ー急に来たっていう感じなんですね。

何かに出会ったような感じだったんですよ。UFOに出会ったみたいに。前の日なかったのに、来たのか! みたいな。衝撃でしたね。あ、これだ! みたいな。それからはこれまで以上に『WARP』をしっかり読んだり、渋谷とかでグラフを意識して見るようになって。ピース(※4)っていうよりは、線路沿いや幹線道路に描いてあるスローアップとか、銀とかで塗ってあるクイックピースとか、EYEONEを最初に見たときの衝撃がスローアップだったから。で、よく見ていると、それぞれに形、スタイルがあるっていうことを、何となく理解し出して。でもその時はまだ誰にも会ってないし、どういう場所に行けばグラフをやってる人と会えるのかも分からないし、ただただ友達とあーだこうだ言って、机や黒板に練習するみたいな感じでした。ただ、その友達も全然やる気なくて、結局、自分だけ通学の時にスプレー持って、ちょろっと描いたりとか。部室に描いたり(笑)。
※4:グラフィティーの一種で、絵やスローアップやタグなどを組み合わせた、より絵画的な表現。

ー誰かに教えてもらってという感じではなく、独学でスタートしたっていうことですね。

まぁそうですね。最初のスローアップとかも全然だし。山手通りで、得た知識のなかから描いたみたいな感じで。スタイルとかも分かってなかったし、NYとヨーロッパの(グラフィティーの)スタイルの違いとかも分からなかったし。初めて(描きに)行ったときも、夜中ラジオを聴いてて、Twigyが流れてて、気分が高まって、行くか! みたいな感じで一人で(笑)。缶は日本の缶で、ノズルだけスプレーの出方を丸くする為に、ガラスクリーナーとか虫のスプレーのやつとか、家にあったやつを付けて。ノズルがそのままだと、丸く出ないから付け替えるっていう知識はあって。とはいえ、SCOTCHっていうものも知らないくらいだったんですけどね。でも、プラモを昔作ってたから、先っちょの違いがあるっていうのは分かってて。どれが太く出るかなって、色々試してみたりとかして。

ー外で描くというスリルを楽しむみたいな気持ちはありましたか?

そういうんじゃないですね。あそこでEYEONEが描いてなかったら絶対やってないです(笑)。もしあそこに描かれていたのがスローアップじゃなくてピースだったら、描いてなかったかもしれないです(笑)。それくらい、通学路で見たEYEONEのスローアップが衝撃的だったんですね。

ー独学で学びながら、色々と知識が増えてくると思うのですが、どのような人たちに影響を受けたんですか?

やっぱり入りがスローアップだったから、スローアップがヤバい人、仕上がってる人ですね。あとはスローアップじゃないけど、小田急線沿線に描いてあった、SCAMくんとか、KANEちゃんとか、BASKとかがクイックに描いてたのも凄かったですね。シンプルな、しかも読めるみたいな、そういうスローアップとかが自分には魅力的で。描いてる内容とかも、ちょっと皮肉が入ってたりとか、中に描く言葉もギャグセン高くて、今見ても面白いし。

ーよくされる質問かもしれませんが、子供の頃から絵を描くのが好きだったりとかしましたか?

それは本当に全くないんですが車を描くのは好きでした。絵心も全くないし。プラモ作るのは好きだし、ミニ四駆世代だし、手を動かして何かを作るのは好きだけど、絵は全くで。字も上手くないですね。

ーグラフィティーを続けてきた中で、転機となるポイントはありますか?

こっちで知り合った友達を訪ねてサンフランシスコに行ったことですかね。20歳くらいのときでした。自転車をebayで買って、街中をぐるぐるしながらグラフの写真を撮ったりしていたんです。そしたらある日、MQの連打がスポットにあったので写真を撮って、ハイウェイ沿いのスポットだったのでそこをグルグルしてまた戻ってみたら、写真を撮ってる人がいて、近寄ってみたら、手が凄い汚れてたんです。それで顔を見たら、日本で会ってたBNEとかと雰囲気が似ていて。話しかけてみたらやっぱりMQだったんです。そしたら、この後何かあるのか? って聞かれて、Mさんの車に一緒に乗せて貰って。その後もサンフランシスコにいる間に何回か連絡取り合って一緒に街に出たりしたんです。本当に会いたい人には会えるんだなって、そこで思うことが出来たっていうのは転機だったかもしれないです。

ー現在、SECTさんにとっての描く醍醐味っていうのはなんなんですか?

醍醐味っていうのは、うーん、なんだろ、いま出来ているこの形をただただ描くみたいな(笑)。ほぼほぼ同じ形だけど、描いていくと本当にちょっとずつラインの流れだったり、バランスがあって、皆もそれぞれスローアップのバランスがあると思うけど。どういうラインが一番良いのか試行錯誤してますね。誰に向けてかは分からないけど(笑)。

ー自分との戦いですね。

やっぱり他の人と一緒じゃ嫌だから、止め跳ねじゃないけど、色々変化を与えてみたりして。本当にバランスですよね。どれだけ自分の特許をとるかみたいな。この”M”は誰の”M”とか。この”J”はとか、この”S”はとか。パッと見は似てるかもしれないけど、どんどん分かれてるし、そこをものにするには続けて行かないと無理っぽいです。

ー先日の福岡での個展が、初の個展ですよね。これまでに展示をやりたいと思ったことはなかったんですか?

それはあまりなくて。グループ展とかに参加したことはあったけど。それこそ何かの展示のときには、ハンガーを曲げてタグを象ったりして作品にしたりしましたね。今回は、自分が欲しいって思える作品っていうのを意識して作りましたね。自分が着たくないTシャツを作れないっていうのと一緒で。スローアップのお裾分けじゃないけど、自分が家に飾ってても良いなって思えるようなもの。ただただ描いて売るじゃなくて、そこにはペンキを使ったり、スポイト使ったりしていて。どうやって描いたんだろう!? って見ている人が思うようなやつ。街でも、いつ描いたんだ? とか、どうやって描いたんだ? どう登ったんだ? とかが魅力だったりするから。展示をするなら、何をどうやって使って描いたんだろう? って考えさせるようなものが良くて。

ーいわゆるアートの文脈で語られるようなギャラリーとかで展示をしたいっていう気持ちはありますか?

誘われれば考えますけど、そこを目標にしてるっていう訳ではないですね。

ーネオン管でタグを象った作品なども製作されていますよね。

ネオン管は職人さんに作ってもらってるんですけど、曲げたりとか、作ってる過程を見てるいと凄い気持ち良くて、ラインがすげー良い流れだし。自分で実際に作ったら更に良いんでしょうけど。そういう風に、素材を変えたりっていうのは色々やってみたいですね。鉄とかもやりたいし。皆やってみれば良いんじゃないかな。まぁ、やめる人もいますけど、一回やったらやめられないです。

ーそれはさっき言ったように、スリルがたまらないとかそういうことじゃないですよね?

そうじゃないですね。書道とかと一緒なのかも。ここのラインが綺麗に書けた! みたいな。練習していくうちに自分のバランスみたいなものが分かってきて、それを外でも描いて、どんだけ描けるかっていう。それで本当に満足というか、そこがしたいだけみたいなところがあって。それがどうなるかとかより、その瞬間瞬間の話ですね。

ーネオンの製作を見ているときの気持ち良さと、街に描くときの気持ち良さはイコールなんですか?

一緒ではないのかな……。スプレーやマーカーの気持ち良さは、やってみないと分からないなっていう中毒性があるんですよね。SOTZだってシルバーのマーカー一つでブチ上がったりするし(笑)。タグの気持ち良さを知っているから、描くしかない! みたいな感じで。グラフィティーライターだったら、そこの気持ち良さは分かると思うんですよね。描いてるときの気持ち良さ、高揚感ていうのは、他の人には伝わらないかもしれない。気持ち良いとか言ってる場合じゃないときもあるけど(笑)。

ーラッパーが、大人数の前でライブするときのような気持ち良さなんですかね?

それとも違いそう。別に、誰に見せるとかでもなくて、本当に自己満的な感じなんですよ。自分が描きたいっていう気持ちが一番。自分が衝撃を受けたEYEONEも、別に高校生に向けて描いてた訳じゃないし。スローアップとかタグってシンプルなものだから、妥協したり自分が納得しないものを出しちゃったらバレるんですよ。ここ違くね? とか、妥協してね? って思われたくないし。千差万別だと思うんですけど、自分としてはずっと描いていくだけなんですよね。MQもpractice、practiceって言うし。OIちゃんも練習一生って言ってるし。何でしょうか、ずっと描いてて、どうなりたいとかないんです。描き続けられれば良いっていう感じで。

グラフをこんなにやり続けるとも思わなかったし、なんでこんなにやってるのかなって。でも、やっていたことによって、会いたい人にも会えたし、色んな人にも会えた。結局そこだと思います。結果、描いてるんだけど、ただ描いてるっていうよりは、こういう風にやって来たことで皆に会えたっていうこと、ちょっとアレですね(笑)。やってて良かったなっていうところで締めたら…(笑)。何かの為にペイントしていた訳じゃないし、ただ描きたいからだったんだけど、そのおかげでこうやって遊べてて。勿論色々あるすけど、やってなかったらと思うとゾッとするんですよね。グラフをする人生を選びましたね。

BlackEyePatchによるALEHSY & SECT UNOの展示“stacks”が本日よりCONNECTで開催

REPORTER PROFILE
From the Every Outside
Interview&Text_Maruro Yamashita

この記事( From the Every Outside Vol. 1:SECT UNO by Maruro Yamashita )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

WWWとWWW XのアニバーサリーシリーズにKID FRESINO、Tohji、Jamila Woods、D.A.N.らが出演

$
0
0

この秋、渋谷のライブスハウスWWWはオープン9周年、上階にあるWWW Xは3周年を迎える。今年も両会場の周年にあたり、「WWW & WWW X Anniversaries」と題したスペシャルなシリーズを開催、第1弾として以下の5公演が発表された。

Tzusing

Nkisi

「Local X5 World - Third Force -」

開催:2019年9月20日(金)
会場:WWW X
出演:Tzusing / Nkisi and more
時間:OPEN 24:00 / START 24:00
料金:Early Bird ¥1,800@RA ※枚数限定 | ADV ¥2,300@RA | DOOR ¥3,000 | U23 ¥2,000(ドリンク代別途)
チケット:Resident Advisor
詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/011423.php

D.A.N.

Erika de Casier

「Timeless #5」

開催:2019年9月23日(月)
会場:WWW X
出演:D.A.N. / Erika de Casier(Guest Act)
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
チケット:ADV ¥3,800(ドリンク代別途)
先行予約:受付期間8/3(土)12:00〜8/18(日)23:59 ※先着
https://eplus.jp/wwwx-timeless5/
一般発売:8/24(土)10:00〜
e+ / ローソンチケット / チケットぴあ / LINE Ticket / iFlyer
詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/011417.php

幾何学模様/Kikagaku Moyo

「Kikagaku Moyo JAPAN TOUR 2019」

開催:2019年10月5日(土)
会場:WWW X
出演:幾何学模様/Kikagaku Moyo + TBA(Special Guest)
時間:OPEN 17:00 / START 18:00
チケット:ADV¥4,000(ドリンク代別途)
on sale
e+ / ローソンチケット[L:76545] / チケットぴあ [P:159-853] / iFLYER / WWW店頭
詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/011360.php

Jamila Woods

「Jamila Woods」

開催:2019年10月12日(土)
会場:WWW X
出演:Jamila Woods
時間:OPEN 18:00 / START 19:00
チケット:ADV ¥6,000 / DOOR ¥6,500(ドリンク代別途)
先行予約:8/3(土) 10:00 〜 8/18(日) 23:59 ※先着
https://eplus.jp/wwwx-jamilawoods/
一般発売:8/24(土) 10:00
e+ / ローソンチケット[L:72345] / チケットぴあ[P:161-087] / WWW店頭 / iFLYER
詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/011424.php

KID FRESINO

釈迦坊主

Tohji

「Emotions」

開催:2019年10月18日(金)
会場:WWW / WWW X / WWWβ
出演:KID FRESINO / 釈迦坊主 / Tohji / and more
詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/011425.php

国内外からジャンルレスな面々が揃い、アニバーサリーに向けすでに盛り上がりを見せる「WWW & WWW X Anniversaries」、今後発表される公演もお楽しみに。
なおEYESCREAMでは、WWW / WWW X / WWWβを舞台にした月イチスナップ[WWW PEOPLE]を連載中だ。

INFORMATION

「WWW & WWW X Anniversaries」

https://www-shibuya.jp/news/011281.php

この記事( WWWとWWW XのアニバーサリーシリーズにKID FRESINO、Tohji、Jamila Woods、D.A.N.らが出演 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

VaVaとadidas Originals「EQT GAZELLE」がコラボレーション、新曲「kNight and Day」のMVを公開

$
0
0

現在、adidas Originalsより発売中の新作シューズ「EQT GAZELLE」。1999年に発売した人気モデル「Equipment Gazelle」をサンプリングした本作は、当時のデザインや大胆なバイカラーを継承しつつ、現代のテクノロジーによってアップデートしたものだ。

同作とCreativeDrugStore所属のラッパー/プロデューサーVaVaコラボレーションによるMV「kNight and Day」が公開された。
映像ディレクションに、ファッションブランドの広告やAwichなどのMVを手がける写真家/ビデオグラファーのKeita Suzukiを迎え、楽曲のテーマに寄り添いVaVaの内面を描きつつも「EQT GAZELLE」の万能なスタイルも魅せた作品に仕上がっている。

2月にリリースした2ndアルバム『VVORLD』以来の発表となった本作は、これまでよりもアップリフティングな新機軸のトラックに、既存の価値観と自身の信じるものとの間で揺れる心境を描いた、VaVaらしいパーソナルな感情描写が印象的な一曲となった。

VaVaをモデルに起用した「EQT GAZELLE」のルックも公開中なので、併せてチェックを。

https://eyescream.jp/fashion/44825/

INFORMATION

adidas Originals「EQT GAZELLE」

on sale
価格:¥14,000+tax
https://ad.doubleclick.net/ddm/clk/447514992;251161094;j

VaVa
HP:https://www.summit2011.net/artists-1/vava/
Instagram:@vava_cds

この記事( VaVaとadidas Originals「EQT GAZELLE」がコラボレーション、新曲「kNight and Day」のMVを公開 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

ストーンズ・スロウ×レッドブルのサマーパーティーが神戸ポートピアホテルのプールサイドで開催

$
0
0

アメリカ西海岸発、インディペンデントであり続けながらグローバルな影響力を誇るレーベル〈ストーンズ・スロウ〉が、本拠地LAにおいてサマーシーズン限定で開催してきた人気パーティー「By The Pool」レッドブルとのコラボレーションによって日本初上陸。9月1日に神戸ポートピアホテルのプールサイドという、本場さながらのシチュエーションで開催される。

ヘッドライナーとして、〈ストーンズ・スロウ〉のニューカマー、スティミュレーター・ジョーンズが初来日を果たす。80〜90’s R&Bとヒップホップを土台としたレトロかつモダンなサウンドで注目を集める彼が、ライブとDJの両セットで登場する。このスムース&メロウな音楽をプールサイドで……と考えただけでもうクラクラする。

Stimulator Jones – Give My All

今回の「By The Pool」は、去る6月末をもって一旦クローズした神戸のクラブTroopcafeのバックアップのもと、屋外プールサイド+屋内ライブルームの2フロア仕様で開催。9月に入ったと言えども確実にまだまだ夏の日差し! のプールサイドではスティミュレーター・ジョーンズをはじめ、DJ SARASAやOKADADA、QUESTAらのグッドミュージックが開放的な気分を盛り上げれば、80年代のディスコを彷彿とさせる屋内ライブルームでは、ライブ&ダンスショーケースを堪能できるという構成だ。チルスペースでは関西名物の移動式音楽イべント「WE WANT」がフード&ドリンクをプロデュースと、一日中遊び尽くせる内容となっている。

現在、オフィシャルサイトにてチケットおよびホテル宿泊パッケージが発売中。確認したところ、入場券付のホテル宿泊パッケージは2名1室合計で素泊まり17,000円(税込)、朝食付き22,000円(税込)というパフォーマンスの高さだから、関西圏以外からも宿泊前提で全然いけるやん!(翌月曜はどうにかするとして)となった次第だ。

INFORMATION

By The Pool
presented by Stones Throw & Red Bull

日程:2019年9月1日(日)12:00 - 22:00
会場:神戸ポートピアホテル(屋外プールエリア+屋内ライブルーム)
料金:前売3,000円 ※18歳未満は保護者同伴での入場、小学生以下は入場料1,000円
出 演:
<INDOOR LIVE ROOM>
STIMULATOR JONES [LIVE](STONES THROW/US)
SAUCE81 [LIVE]
KZYBOOST [LIVE]
GREENWORKS [DJ]
DHRMA [BEATS]
SULLEN [DJ]
AND MORE

- DANCERS SHOWCASE -
TAKUYA & YANCHI FROM SYMBOL-ISM FT & SHISHO
MIO × MAHINA
TAKE-C & HI-SAE
ATSUKI & TOMOYO

<POOL DJ AREA>
STIMULATOR JONES [DJ](STONES THROW/US)
DJ SARASA [DJ]
OKADADA [DJ]
QUESTA [DJ](HOOFIT)
KOTA [DJ](STONES THROW)
YUKI MIHARA [DJ]
COTOCO [DJ]
SAMO [DJ]

オフィシャルサイト:http://troopcafe.jp/pool

この記事( ストーンズ・スロウ×レッドブルのサマーパーティーが神戸ポートピアホテルのプールサイドで開催 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

パリのSAINT LAURENT RIVE DROITEより、レトロなアーケードゲーム機などレアなコラボアイテムを発売

$
0
0

6月にパリのサントノーレ通りにオープンした、クリエイティブ・ディレクターのAnthony Vaccarelloによるカルチュアルでクリエイティブな新コンセプトストア「SAINT LAURENT RIVE DROITE」。ヴィンテージアイテム、ブック、写真などの幅広いアイテムを、エキシビジョンやイベント、カルチャーを融合することで、SAINT LAURENTの新たな世界観を体現している。

今回ラインナップしたのは、NEO LEGENDとコラボレーションしたレトロなアーケードゲーム機をはじめ、LEXONのミニラジオなど、遊び心溢れるアイテムだ。

ユーモアに富んだアイテムは、見るだけでもワクワクさせられる。今後の展開にも注目していただきたい。

INFORMATION

SAINT LAURENT RIVE DROITE #006

取扱店舗:SAINT LAURENT RIVE DROITE
213, rue saint Honoré 75001 Paris 469 Rodeo Drive, Los Angeles

この記事( パリのSAINT LAURENT RIVE DROITEより、レトロなアーケードゲーム機などレアなコラボアイテムを発売 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Ray-Banのキッズコレクション、スタイルとクオリティはそのままにスモールサイズで展開

$
0
0

Ray-Banよりキッズコレクションがローンチ、通常モデルと変わらない本格的なスタイルとクオリティをスモールサイズで展開する。
長年に渡り愛されている「WAYFARER」や「AVIATOR」のようなアイコニックなスタイルから、スクエアやラウンドまで、さまざまなモデルがラインナップした。

サングラス、メガネともに、フレームとレンズは通常モデルと同様の耐久性を実現、フレームはキッズ向けの度付きレンズと併せて楽しむこともできる。

UVカット99%以上のレンズによって、成人の目よりも外的な影響を受けやすいキッズの目を有害な紫外線からしっかり守ってくれる優れもの。購入から5年間は、故障や度数の変更に何度でも無償で対応してくれる、活発なキッズには嬉しい保証サービス付きだ。(※同モデル・同種レンズ対象、サングラスは対象外。詳細の条件については店頭にて確認を。)

大人さながらの洗練されたスタイルを楽しめるだけでなく、機能面も安心なキッズコレクションは、Ray-Ban StoreおよびRay-Ban公式オンラインストアにて展開される。(オンラインストアではサングラスのみの展開)

INFORMATION

Ray-Ban

www.ray-ban.com/japan

この記事( Ray-Banのキッズコレクション、スタイルとクオリティはそのままにスモールサイズで展開 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Room,T-shirt&Me 004:ミツキ

$
0
0

Room,T-shirt&Me

004:ミツキ(student)

街で見かけた気になるあの子。一度はスルーしちゃったけどやっぱり声かけてみよっかな。よく部屋はその人を表すって聞くしここは大胆に「家、お邪魔してもいいですか」って。
そんな妄想ついでにEYESCREAM的インテリアガイドはじめます。
第4回は学生の街で出会った、青春映画のヒロインみたいなあの子。

Room, T-shirt&Me vol.004

舘 光来

Today's T-shirts
「OOOYY(美容室)のRyutaroさんとデザイナーsoryoさんの制作したTシャツ。」
Instagram : @micky011m

https://eyescream.jp/culture/42226/
https://eyescream.jp/culture/42126/
https://eyescream.jp/culture/44178/

この記事( Room,T-shirt&Me 004:ミツキ )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


MONO NO AWARE、早口言葉をテーマにした新曲「かむかもしかもにどもかも!」がNHKみんなのうたに初登場

$
0
0

先日、約1年振りとなるニューアルバム『かけがえのないもの』のリリースを発表したMONO NO AWAREより、早口言葉をテーマにした新曲「かむかもしかもにどもかも!」NHKみんなのうたに初登場する。

作詞作曲を手掛けるボーカル/ギターの玉置周啓が歌の根本にある「言葉のリズム」に注目して書き下ろした本作は、究極的な言葉遊びを追求した楽曲となっている。
これまでも日本語歌詞を全て音読みした「轟々雷音」など、オリジナリティ溢れるサウンドを生み出してきた彼らならではの言葉遊びに期待しておこう。

INFORMATION

MONO NO AWARE 「かむかもしかもにどもかも!」

NHKみんなのうた 番組HP:http://www.nhk.or.jp/minna/program/next/
初回放送月:10〜11月

『かけがえのないもの』

発売:2019年10月16日(水)
価格:¥2,500+tax
規格番号:PECF-3242
全曲13収録予定

この記事( MONO NO AWARE、早口言葉をテーマにした新曲「かむかもしかもにどもかも!」がNHKみんなのうたに初登場 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

注目の気鋭ラッパー・Tohji、待望の1stミックステープ『angel』をリリース

$
0
0

シーンの垣根を超え、圧倒的な存在感でユースから強い支持を得る注目のラッパー・Tohjiが待望の1stミックステープ『angel』を8月7日にリリースする。

トラックメーカーには、KOHHやBAD HOPへの楽曲提供を行うMURVSAKI、KanoやAJ Traceyを⼿がけるUKのトッププロデューサーZeph Ellisらを迎え、Keith Apeとの共作「It G Ma」や、Frank Ocean「blonde」の制作でも知られるLootaが客演を務めた。アートワークは、PostMaloneやRejjie Snowを手がけるロシア人アートディレクター・Anton Revaによるもの。
穢れのない天使像とは異なる、時代の閉塞感を絶ち切る希望の象徴としての「angel」をタイトルに、常に新たな景色を切り拓くTohjiのネクストステージを予感させる作品となっている。

同作の収録曲より全4作のMVを発表する予定で、リリース翌日の8日には、ハノイを拠点とする気鋭の映像制作チーム・ANTIANTIARTによる「HI-CHEW」、8月後半には同作のアートワークも⼿がけたAnton Revaによる「Snowboarding」を公開する。

INFORMATION

Tohji 『angel』

発売:2019年8月7日(水)
各種配信サービスにてリリース

トラックリスト:
01. intro
02. Snowboarding
03. Rodeo
04. mamasaidloveme
05. HI-CHEW
06. Jetlife feat. Loota
07. トウジ負傷
08. on my own way
09. miss u

この記事( 注目の気鋭ラッパー・Tohji、待望の1stミックステープ『angel』をリリース )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

バドワイザーとGUCCIMAZEがコラボレーション、ビジュアルインスタレーションやオリジナルTシャツを展開

$
0
0

Nicki Minaj、Post Malone、Flying Lotusといった海外アーティストへグラフィックを提供するなど、国内外で注目を集めるグラフィックデザイナー・GUCCIMAZEとバドワイザーがコラボレーションを発表、併せてヴィジュアルを公開した。
バドワイザーの持つプレミアムな重厚感と、GUCCIMAZEが得意とする尖鋭でサイケデリックな独自の感性を融合したエッジーな仕上がりとなっている。

本ヴィジュアルは、先日アナウンスしたバドワイザーによるクロスカルチャーイベント「BUDXTOKYO」にてインスタレーションを行うほか、8月中旬より渋谷の神南〜円山町周辺、および神宮前周辺でのヴィジュアルジャックや、GUCCIMAZEデザインのTシャツも展開される。販売については、後日発表されるバドワイザーからの情報を待とう。イベントのチケットは、現在2次申し込み受付中だ。

INFORMATION

「BUDXTOKYO」

開催:2019年8月29日(⽊)〜8⽉31日(土)
会場:CROSS DOCK HALL HARUMI(東京都中央区晴海4-7-4)
チケット:⼊場無料(応募&抽選方式)
第⼆次応募申込:〜 8月25日(日)23:59
詳細:budx.mixmag.jp
出演:
・NIGHT PROGRAM
DAY1 8⽉29⽇(⽊) Mura Masa / ANARCHY / WILYWNKA / Leon Fanourakis
DAY2 8⽉30⽇(⾦) Mija / Seiho / 80KIDZ
DAY3 8⽉31⽇(⼟) Tiga / ⽯野卓球 / Young Juvenile Youth / Mars89

・DAY PROGRAM
藤代冥砂『90 Nights』
and more

この記事( バドワイザーとGUCCIMAZEがコラボレーション、ビジュアルインスタレーションやオリジナルTシャツを展開 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

WILYWNKAの2ndアルバム『PAUSE』がリリース決定。Young Coco、Shurkn Pap、BADSAIKUSH、SIRUP、JJJらが参加

$
0
0

WILYWNKAの2ndアルバム『PAUSE』のリリースが9月20日(金)に決定。

2018年9月に発表したデビューアルバム『SACULA』はストリーミング総再生数1000万回超え、ワンマンライブは追加公演を含めて即完するなど高い人気を誇るWILYWNKA。

今作では、Young Coco、Shurkn Pap(MaisonDe)、BADSAIKUSH(舐達磨)、VIGORMAN(変態紳士クラブ)、SIRUP、鋼田テフロン (BACHLOGIC)が客演として参加。またNOAH、GeG(変態紳士クラブ)、KM、BACHLOGIC、JJJがトラックを提供している。

マスタリングはグラミー賞最優秀ラップ・アルバム賞を受賞したKanye West『The College Dropout』や、A$AP MOB『COZY TAPES Vol.1"』などを手がけるTatsuya Sato (The Mastering Palace NYC)が担当。

クオリティーの高いサウンド・プロダクションでWILYWNKAの世界がさらにアップデートされたアルバムとなっており、初回生産CDには、特典映像を収録したエムカードも封入される。

INFORMATION

WILYWNKA
『PAUSE』

発売日:2019年9月20日(金)

<トラックリスト>
01. Return Of The Rap (Prod. NOAH)
02. PAUSE (Prod. NOAH)
03. Good Morning feat. Young Coco (Prod. YMG)
04. 昼の6時 feat. 鋼田テフロン (Prod. BACHLOGIC)
05. 凌駕 (Prod. BACHLOGIC)
06. CIROC feat. 変態紳士クラブ (Prod. GeG)
07. 2020 (Prod. KM)
08. STAY feat. SIRUP (Prod. GeG)
09. Don't Look Back (Prod. GeG)
10. Why!? feat. Shurkn Pap (Prod. NOAH)
11. Lazy (Prod. MIGHTY MARS)
12. OMW (Prod. JJJ)
13. Represent feat. BADSAIKUSH (Prod. GREEN ASSASSIN DOLLAR)
14. Not So Bad (Prod. GeG)
15. Mayday (Prod. GeG)

特典映像付きCDの予約は下記より確認を。
http://bit.ly/pauseCD

この記事( WILYWNKAの2ndアルバム『PAUSE』がリリース決定。Young Coco、Shurkn Pap、BADSAIKUSH、SIRUP、JJJらが参加 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

オランダのポップマエストロ、ベニー・シングスの来日公演が決定

$
0
0

オランダが生んだポップマエストロ、ベニー・シングスの来日公演が、11月13日(水)WWW Xで開催決定。

2003年の『Champagne People』でのデビュー以降、独特なポップセンスで人気を博すベニー・シングス。2018年、約3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『City Melody』をリリースし、今年にはStones Throwと契約、全米デビューを果たしている。

また、『City Melody』収録の「Not Enough」が、メイヤー・ホーソーンとジェイク・ワンによるユニットTUXEDOによりリミックス、8月9日(金)から配信スタートされる。

過去にはceroとの共演や、Corneliusとのコラボレーションなど日本のアーティストとの親交も深く、後日発表となるゲストアクトにも注目だ。

INFORMATION

ベニー・シングス
来日公演

<公演概要>
日 程:2019年11月13日(水)
会 場:Shibuya WWW X
出 演:Benny Sings / Guest Act:後日発表
時 間:OPEN 18:30 / START19:30
料 金:前売¥5,000(税込 / ドリンク代別 / オールスタンディング)

来日バンドメンバー:
ベニー・シングス / Benny Sings(Vocals)
ジュン・フェルミエ / June Fermie(Background Vocals)
ロバート・スケルペニッセ / Robert Scherpenisse(Trumpet)
アダム・バー・ペレグ / Adam Bar Pereg(Keyboards)
ブラム・ワシンク / Bram Wassink(Bass, Synth Bass)
コリン・バーミューレン / Colin Vermeulen(Drums)

チケット:
先行受付
受付期間:8月1日(水)19:00〜8月8日(木)23:59 ※先着
受付URL:https://eplus.jp/bs-wwwx/

一般発売
8月17日(土)10:00〜
e+ / ローソンチケット[L:73012] / チケットぴあ[P:161-086] / iFlyer(English Available)
問い合せ:WWW X 03-5458-7688
公演詳細:https://www-shibuya.jp/schedule/011416.php

この記事( オランダのポップマエストロ、ベニー・シングスの来日公演が決定 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Viewing all 13013 articles
Browse latest View live