Quantcast
Channel: EYESCREAM
Viewing all 13237 articles
Browse latest View live

メルセデス・ベンツ×ビームス×スペースシャワーTVによるコラボ映像プログラム 「B Happy!」の第3弾にいとうせいこう×Licaxxxが登場!

$
0
0

メルセデス・ベンツ×ビームス×スペースシャワーTVによるコラボ映像プログラム 「B Happy!」の第3弾が明日よりOAスタート。

「気の合う人と、ちょっとどこかに出かけませんか? B Happy!」を番組コンセプトに、ミュージシャンや俳優などの表現者が、メルセデス・ベンツの新型B-Classでショートトリップに出かける本企画。表現者同士の会話を通じて普段はあまり知られない、ライフスタイルやクリエイティブの源泉を垣間見ることができる。

第1弾の成田凌×Nulbarichでは初共演が話題となり、先の第2弾ではZeebra×坂倉竹之助×REN YOKOIが出演。他では見られない、親子3代の豪華共演が実現した。

そして最終回となる第3弾には、いとうせいこう×Licaxxxが登場。

既存の枠にはまらない、マルチな活躍を見せる2人がドライブで向かったのは、神奈川・元町にあるナイトクラブ「クリフサイド」。終戦後の1946年より現存する、歴史あるダンスホールで繰り広げられる2人のクリエイティブトークは必見だ。

全3回の番組映像はスペースシャワーTVでの放映後、期間限定でメルセデス・ベンツ 新型Bクラス スペシャルサイトにて配信中。

INFORMATION

Mercedes-Benz meets BEAMS
B Happy!

■SPACE SHOWER TV OAスケジュール

初回放送
9月26日(木) 23:25~

リピート放送
9月27日(金) 5:55~
10月1日(火) 27:55~
http://sstv.jp/b_happy

■メルセデス・ベンツ 新型Bクラス スペシャルサイト
https://www.mercedes-b.jp/#bhappy

この記事( メルセデス・ベンツ×ビームス×スペースシャワーTVによるコラボ映像プログラム 「B Happy!」の第3弾にいとうせいこう×Licaxxxが登場! )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


13 UNDER 30 for Levi’s® 501®僕らのゴーマルイチ。

$
0
0

13 UNDER 30

for Levi's® 501®

僕らのゴーマルイチ。

CASE:オカモトレイジ



Breakthrough Music for 2019 #13 Kvi Baba

$
0
0

気づけばテン年代、最後の年。音楽シーンを振り返ってみてもいくつもの潮流/トピックスがあって、そろそろ総括もしたくなってくる頃だけどそれよりも“これから”に目を向けたい。「未来は過去のなかにある」とも言うけれど、いやだからこそ未来を見据えることが結果、過去(やそこに横たわる文脈)を知れることにもつながるんじゃなかろうか。ということで、本特集「Breakthrough Music for 2019」では、来たる2020年代に向けて、EYESCREAMが追いかけていきたいホットな新世代たちにフォーカス。その音楽や存在そのものでもって、今という時代をブレイクスルーしていくミュージシャンの動向から、2019年とその先を眺めていくことにしよう。

#13 Kvi Baba

Kvi Babaが1stフルアルバム「KVI BABA」をリリースした。内省的でエモーションあふれるリリックが注目されている20歳のラッパーが今回組んだのはBACHLOGIC。全曲のプロデュースとミックスを担当した。今回はアルバムの制作秘話に加えて、Kvi Babaという若者の内面にも迫った。

自分の中に溜まった澱を定期的にアウトプットする

ーー自身の名前を冠した1stアルバムが完成した感想を教えてください。

実は、そもそもアルバムがどういうものかをよく理解してなかったんです。でも今回初めて作ってみて、ようやく自分なりには理解できたと思います。僕にとっては映画みたいな感じ。自分の名前がタイトルになった半自伝的な内容ですね。

ーー非常に内省的で繊細な感情が表現された歌詞が印象的でした。こういった歌詞を書くのは大変なのではないか、と思いました。

歌詞を書くということで悩むことはそんなにないんですが、僕は結構日常的にいろんなことを考えてるんです。そこで悩んだり、傷ついたりすることも多くて。そういうことを普段からスマホのメモに歌詞の断片をたくさん書き留めてます。もちろん歌詞だってすべてがツルッと出てきたわけではないけど、根本的な部分の産みの苦しみの段階を経て書き始めてるというのはあります。あと、なんか僕、そういうのを書いてないとおかしくなっちゃうんですよ。自分の中に溜めておけないっていうか。音楽をやってれば、定期的にアウトプットするし、しかもそれを誰かに届けることができる。それで共感までしてもらえたら最高だし。だから音楽は好きなんです。

ーー具体的にはどんなことを考えているんですか?

なんで自分がここにいるのか、自分は何の下に日々を送っているのか、みたいなことですね。僕自身の存在について考えてます。もちろん答えなんて全然出てなくて。こういうことは小学生の頃から考えるようになってました。別にきっかけというきっかけがあったわけではないんだけど、割と自然に。自分の存在を確かめないと生きていけないような感じだったんです。

ーーKvi Babaさんにとって生きることはしんどいですか?

……しんどいとはもうあんまり思わないです。たぶんみんなそれぞれしんどいことはあると思うから。自分だけが特別厳しい環境だ、みたいには考えていません。極端なことを言えば、俺は今こうして話せるし、考えることができるし、自分の足で歩くこともできる。疲れちゃうこともあるけど、別に苦しいとは思わないんです。

今の僕にとってBLさんは一番フィーリングが合う

ーー実制作はどのように進めていったんでしょうか?

スタジオに行って、ビートを聴かせてもらって、その場で歌詞書いて、録る。みたいな。そのあとそれぞれで意見を出し合って、曲をブラッシュアップしていく。今回のアルバムは4日くらいで完成しました。あと実は事前にBLさんから5曲くらいデモトラックが送られてきてたんですよ。BLさん的には「この中から気に入ったトラックがあったら、選んで歌詞を書いてね」くらいのニュアンスだったみたいだけど、僕からすると全部超カッコよかったんです。だから全部に歌詞を書いちゃって。そしたらBLさんが驚いてた(笑)。

ーー「Rusty Man」ではKvi Babaさんの書いた歌詞を鋼田テフロン a.k.a BACHLOGICさんが歌っていますが、自分の歌詞を別の人が歌うというのはどんな気持ちでしたか?

今回が初めてじゃなくて、「19」の「Stoic」という曲でもやってるので今回特別何かを感じることはなかったですね。でもBLさんはなんとなく自分と似てるような気がするんですよ。だからBLさんもそんなに違和感なく歌えたんじゃないかと思っています。あの人は音楽のとおり、めちゃくちゃカッコいい人。あと話しててもすごく面白い。そもそも地元が近いんですよ。隣町で。あとノリが近い。笑うポイントとタイミングも同じ。世の中にはたくさんいろんなプロデューサーがいて、みんなそれぞれカッコいいとは思うけど、今の僕にとっては一番フィーリングが合うのはBLさんです。

ーー今回のトラックは今までのBLトラックとはまた違った雰囲気だと思いました。

BLさんはいつも自分がやりたいことを真剣に追求しているから、毎回全然違うテイストなのに全曲カッコいい。芯がしっかり通ってるというか。今回も僕が求めてるものをすぐに理解してくれたので、制作は本当にスムーズでした。

ーーBLさんとはどんなやりとりをしたんですか?

「最近は誰がカッコよかったか」みたいな話は日常会話でよくしてるんですよ。それを踏まえて、僕がビートに対して感想を言って。でも「ここにギターを入れて欲しい」みたいな注文は一切してなくて、お互いに「これとこれならどっちがカッコいいかな」みたいな話をしながら作っていきました。そんな感じでやってたら、お互いの理想に近づいていったって感じでしたね。

ーー僕はてっきり綿密なディスカッションがあったのかと思っていました。

たぶんそういう感じでやってないから、僕っぽい感じの作品になったんだと思います。ガチガチに固めて作っちゃうと、それ以上のものにならない気がするんですよ。だからできるだけ自由に作ろうというのは、普段から思ってることですね。

ーーちなみに制作の時はどんな音楽を聴いてたんですか?

制作に直接関係はないけど、よく聴いてたのはKid Cudi。その前は宇多田ヒカルさんばっかり聴いてた。僕は人間性が出まくっちゃってるタイプのミュージシャンが好きです。声から心の奥が聞こえちゃうような人。ただギターがギャンギャン鳴ってるだけとか、そういうのは全然感動しないです。

本当にネガティブな人はそもそも音楽をやらない

ーー最初に「半自伝的な映画のような作品」と話されていましたが、その構成はどのように固まっていったんですか?

制作時はやりたいことをやってただけだったので、9曲分を録り終えた後に曲順を考えました。そしたら意外とアルバムとしてまとまったんですよ。自分でもちょっと意外でしたね。なんでだろうって考えてみたんだけど、それは多分僕の音楽スタイルが自分の心の中をただ吐き出してるだけだからなんだと思います。空想とかじゃないから、自ずと一貫性も出てくる。今回はこういう並びにしたけど、全然違う曲順にしてもまた違うストーリーとして成立すると思う。それはつまり僕が感じたことをそのまま表現してるから、そういうことが起こりうるんでしょうね。

ーー個人的にはネガティブだった主人公が音楽と出会うことで、徐々にポジティブになっていくような物語のように思いました。

昔から結構ポジティブですよ(笑)。だからこそネガティブなことも言えるんだと思う。確かに言葉自体はネガティブな意味合いのものあるけど、音楽として表現された時点で俺はポジティブに変換されると考えてるんですよ。そもそも本当にネガティブな人は音楽しないと思うし。そう思えるようになったのは最近ですけどね。

ーー前半は自己肯定感が低く、自殺を思わせるメタファーが数多く登場するように思いました。

それは僕自身がこれまでの人生でそういうことを考えることが少なくなかったからだと思います。あと周りで辛い状況の末に自殺してしまうような人も多かった。世の中には踏みとどまれない人がいっぱいるんですよね。そういう現実をわかったうえで、こういうメタファーを使用したという部分はあります。

ーーKvi Babaさんはどんな半生を送ってきたんですか?

いろんなことがありましたよ。周りにはドラッグでめちゃくちゃになってしまった人もいたし。でも生きてればみんなそれぞれに辛い出来事があると思う。だから自分が特別だと思ったことは一度もないです。

ーーその話を聞いた後だと、このアルバムにまた違う意味合いを感じますね。

自分みたいやつの人生でも何か価値のあるものになるっていうか。音楽として聴くことはもちろん、詩として楽しんでもらうこともできる。アルバムを作ることで、僕みたいなやつでも何かできるんだよってことを提示できたのかな、とは思いますね。

人生で出会った人すべてに影響された

ーーKvi Babaさんはどんなきっかけで音楽を始めたんですか?

友達のツレの先輩が大阪の西成でスタジオをやってるんですよ。そこに連れて行ってもらったのがきっかけですね。でも音楽をやるつもりで自発的に行ったというよりは、本当にただ付いて行っただけ。でもなんか場のノリで僕もやることになったんです。そもそも自分が音楽をできるとも思ってなかったんですよ。小学生の頃はリコーダーやカスタネットですらまともにできなかったから。でもなんかラップはできたんですよね。その体験が結構大きくて、その西成のスタジオに通うようなったんですよ。

ーー友達が大阪のヒップホップシーンにいたということですか?

僕自身はシーン、みたいな所にはいませんでした。基本的にはずっと家の中でひとりぼっちでしたし。でも数少ない友達の一人がバカでヤンチャで。そういうやつらはラップしてることが多かったんですよ。僕がスタジオに行ったのもそんな流れでした。

ーーKvi Babaさんが音楽を始めたのは、「運命に導かれて」という言葉がぴったりですね。

本当に運命っすね(笑)。

ーーちなみに仲が良いミュージシャンはいますか?

SALUくん、ZORNくん、KLOOZくん、AKLOくんかな。仲が良いというよりリスペクトしてるって感じ。話してても向こうから期待されてる雰囲気も感じるんですよ。当たり前のことだけど、同世代の人たちは同じ時代を生きてきてるから、感覚がすごく似てるんですよね。考えることも近いし。でもそうじゃない時間を経験してきた人たちと話すほうが今は楽しいかな。別に先輩にかわいがられたいとかそういうことではなく。単純に教えてもらいたいし、僕自身も僕の年だからできる感覚を相手に提示したい。そのほうがおもしろい。あっ、あと、Minchanbaby.さんも。あの人はヤバいです。見るからにヤバい雰囲気を漂わせまくってるけど、実際は本当にクレバーな人で。悟りを開いてる。

ーーMinchanbaby.とはどのように知り合ったんですか?

僕がSoundCloudで曲をあげてる時にMinchanbaby.さんから連絡をくれたのがきっかけですね。「19」というEPで一緒にやってるんですよ。そもそも僕がこうして世の中に出られるきっかけを作ってくれたのがMinchanbaby.さんで、今作のレーベル・ForTune FarmをやってるKLOOZくんも紹介してくれたんです。本当にヤバいし、めっちゃいい人。普段から一緒にお茶したり、LINEしたりもしますよ。

ーー大阪の音楽シーンはすごく重厚で、面倒見のいい先輩が多いイメージがあります。

音楽をやってない先輩にも、いろいろ教えてもらいました。何がイケてるのか、とか。よく言われるのは「いい時だけの関係じゃだめ」ってこと。生きてていろんな人と関係してると、いろんなことが起きますよね。当然、周りにいる誰かが良くない状況になることもある。多くの人は、そういう時に離れていくんです。でもそれじゃダメだって。そこは先輩からはよく言われました。あと礼儀とかも。

ーーアルバムにはそういったいろんな人たちとの関わりも反映されているんですね。

はい。僕はここまで一人で生きてきたわけじゃなくて、本当にいろんな人と関わり合ってきた。それこそいじめてくるやつもいれば、優しくしてくれる人もいた。さらに例えば映画を観て、自分の心が動いたこともあった。それも関わりだと思う。そういういろんなことが僕という人格に影響を与え、さらにアルバムに反映されたんだと思います。

ーーちなみに、「Kvi Baba」という名前にはどんな意味があるんですか?

僕、本名がカイっていうんですよ。アルファベットで書くとKAI。Aを逆さにするVになる。babaっていうのは、トランプのジョーカーのこと。ジョーカーは一枚しかないから、僕もジョーカーのように一人しかいない唯一無二な人間になりたいと思ったんです。でもこれに関しては本当に適当です。読めない人が多いみたい(笑)。

INFORMATION

Kvi Baba

「KVI BABA」
発売日:2019/9/25(水)
CD価格:2,100円+税 ※CDはタワーレコードとForTune Farmオンラインストア限定発売
DL価格:アルバム1,800円 / シングル250円
品番:KVB-003
レーベル:ForTune Farm

TRACKLIST:
1.Crystal Cry
2.Life is Short
3.Rusty Man feat. 鋼田テフロン
4.Nobody Can Love Me
5.Cheat on Me
6.Humanity
7.Decide
8.Hope
9.All Things are Fate

http://kvibaba.com/

この記事( Breakthrough Music for 2019 #13 Kvi Baba )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

amachi.のポップアップがGraphpaperにて開催。ステッチワークのワークショップも

$
0
0

長野県の山麓にアトリエを構えるメンズウェアレーベル、amachi.のポップアップが9月28日(土)よりGraphpaperにて開催される。

会期中はブランドの世界観が体験できる空間の中、アーカイブピースの展示や秋冬の新作が販売される。

また、開催初日となる9月28日(土)と9月29日(日)の2日間に渡り、デザイナー・吉本天地によるステッチワーク(刺繍)のワークショップが開催される。1着の服をより長く着続けられるよう、デザイナー自らがステッチワークを施してくれるとのことなので、手元にあるamachi.、もしくはGraphpaperのアイテムがあれば、この機会にぜひお持ちいただきたい。

INFORMATION

amachi. POP-UP Store

9月28日-10月6日

amachi. x Graphpaper Special Stitch Workshop
9月28日-9月29日
*期間中、2日間のみのスペシャルイベント

Graphaper Aoyama store
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション1F
03-6418-9402
http://www.graphpaper-tokyo.com/

この記事( amachi.のポップアップがGraphpaperにて開催。ステッチワークのワークショップも )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

THEEの2020SSコレクションビジュアルが公開に formalをテーマにDATS/yahyelの大井一彌を小見山峻が撮影

$
0
0

毎シーズン、写真家の小見山峻がビジュアル撮影を担当しているドメスティックブランドTHEE(シー)の2020年春夏コレクションが到着した。前回に引き続き、モデルにはDATS/yahyelの大井一彌を起用。そのルックがコチラ。

direction&photo_Shun Komiyama
styling_Kan Fuchigami
headpiece&make_Chika Ueno
model_Kazuya Ooi(DATS/yahyel)

シーズンテーマは"formal"。正装と名付けられた今回のコレクション、スーツのセットアップやプレーンシャツなど、スタンダードなアイテムをTHEEらしくアレンジしたプロダクトを見ることができる。何より、コラージュアートのように撮影された写真のインパクトは抜群。単純なブランドのルックではない芸術性を感じさせる。

今回のルックビジュアルも視覚的に我々を存分に楽しませてくれる。是非、アイテムも手にとっていただきたい。まずはSNSやWEBからチェックを。

この記事( THEEの2020SSコレクションビジュアルが公開に formalをテーマにDATS/yahyelの大井一彌を小見山峻が撮影 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

クラシックで品のある一足、adidas STAN SMITHのABC-MART限定カラーが発売

$
0
0

世界中の人々に支持され、世界で最も多く売れたスニーカーとしてギネス世界記録にも認定されている名作、STAN SMITHABC-MART限定カラーが9月末に発売される。

本作はベージュとグレーのスウェードアッパーに、ヒールタブとシュータンロゴをホワイトで切り替え、清潔なホワイトソールをあわせた、定番カラーにも匹敵するシンプルな一足となっている。

ADIDAS STAN SMITH FV1091
¥9,990+tax size22cm-30cm

ADIDAS STAN SMITH FV1092
¥9,990+tax size22cm-30cm

INFORMATION

STAN SMITH
ABC-MART限定カラー

発売日:9月末発売予定 
※ABC-MART一部店舗にて発売

ABC-MART
TEL.03-3476-5693
http://www.abc-mart.net/shop/

この記事( クラシックで品のある一足、adidas STAN SMITHの
ABC-MART限定カラーが発売
)は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Reebok CLASSIC × PIZZA SLICEによるコラボレーションTシャツが登場

$
0
0

Reebok CLASSICと、NYスタイルの本格的なスライスピザを提供する東京発のピザショップPIZZA SLICEによるコラボレーションTシャツが登場。

NYのピザ屋で働くスタッフが仕事中にTシャツを汚さないように、裏返しに着用するスタイルから着想を得た本作は、首元のタグを外側につけ裏返しに見せるデザインが特徴。チーズの色味をイメージした生成り色を纏ったボディや、フロントの左下の裾部分に施された両者のロゴのピスタグなど、シンプルながらもこだわりの詰まった一枚に仕上がっている。

パッケージには、PIZZA SLICEの店舗で実際に使われているピザボックスと同じ仕様の箱が付属されるようだ。

遊び心溢れるコラボレーションは、9月28日より発売。なお、2020年には両者によるスニーカーも予定されているので、こちらも期待しておこう。

INFORMATION

PIZZA SLICE SS TEE

発売:2019年9月28日(土)
品番/カラー:[EJ8681]クリームホワイト
サイズ:J/M, J/L, J/O, J/XO, J/2XO
価格:¥4,990+tax
販売店舗:Reebok オンラインショップ / Reebokストア 渋谷 / Reebok CLASSIC(原宿、HEP FIVE、ダイバーシティ東京、あべのHOOP、立川立飛、横浜ビブレ、名古屋みなとアクルス) / ZOZOTOWN / PIZZA SLICE / PIZZA SLICE & SODA FOUNTAIN / H BEUTY&YOUTH

この記事( Reebok CLASSIC × PIZZA SLICEによるコラボレーションTシャツが登場 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

alk phenix 2019-2020 FALL / WINTER COLLECTION – HIGHLIGHT 002 – crank Bondage pants / karu stretch vent × technista® 48

$
0
0

2015年よりスタートしたテクニカルアパレルレーベル・alk phenix。“歩くための機能服”をコンセプトに、都市生活に不可欠なモビリティとキャパシティを追求したガジェットウエアを展開。シーズンを通して最適化を続けるコレクションから、2019〜20年秋冬シーズンのハイライトアイテムを全6回にわたってフォーカス。今季の第2弾はストレッチボンテージパンツ

PRODUCT:crank Bondage pants / karu stretch vent×technista® 48(e shop
SKU:PO952PA57
PRICE:¥36,000+tax
SIZE:S, M, L, XL
COLOR:DG
MATERIAL:2-way Stretch 20d Nylon Ripstop (Nylon 100%)

■表地には独自開発した通気性の高い耐久撥水ストレッチ素材“karu stretch VENT(カルストレッチヴェント)”を、裏地にはポリウレタン不使用のストレッチニット“technista®48(テクニスタ®48)”を使用したボトムス。
■運動性を考慮したテーパード型で、ウエストは穿くにも脱ぐにもスムーズなドローコード仕様。
■ボンテージパンツのようにデザインされたバックファスナーを開けると、シルエットの調整が可能。さらにリフレクターロゴが現れ、夜間歩行時に背後からの視認性を確保してくれる。
■右ヒップポケット内にはスマートフォン用縦型ポケットを、右脇ポケット内にはギアループを装備。
■非常に高い導電性とコロナ放電性を持つ機能繊維“Thunderon®(サンダーロン)”を内側ステッチに縫製し、摩擦によって起こる静電気を抑制。

OTHER COLOR:BK

OTHER COLOR:NV

alk phenix 2019-2020 FALL / WINTER COLLECTION
- HIGHLIGHT 001 – notch hanten / karu stretch VENT×α
- HIGHLIGHT 002 – crank Bondage pants / karu stretch vent × technista® 48

alk phenix 2019 SPRING / SUMMER COLLECTION
- HIGHLIGHT 001 – umbrella jacket / DRY BARRIER®
- HIGHLIGHT 002 – tebura joint series
- HIGHLIGHT 003 – dome coat / EPIC®
- HIGHLIGHT 004 – wireless earbuds pocket series
- HIGHLIGHT 005 – reflector series
- HIGHLIGHT 006 – zak vest / karu stretch

alk phenix 2018-2019 FALL / WINTER COLLECTION
- HIGHLIGHT 001 - zak anorak / EPIC®
- HIGHLIGHT 002 - zakoche / karu stretch
- HIGHLIGHT 003 - crank ankle pants / 3D urake
- HIGHLIGHT 004 – zak coat / karu st. VENT×α

INFORMATION

alk phenix

PHENIX CREATIVE SELECT STORE
150-0001
渋谷区神宮前6-7-10 ネスト原宿Ⅶ
tel 03-5778-4006
www.alkphenix.com

この記事( alk phenix 2019-2020 FALL / WINTER COLLECTION – HIGHLIGHT 002 – crank Bondage pants / karu stretch vent × technista® 48 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


[Interview]SWEET LOVE SHOWER 2019にマーベルが初参戦。フリークに、愛を語ってもらいました Part 03 田邊駿一 from BLUE ENCOUNT、DJ LOVE from SEKAI NO OWARI

$
0
0

鈴虫からの便りが届きはじめ、Tシャツ1枚では何だか心もとなくなった今日この頃。そう、紛れもなく秋のご到来。 ついこの間の出来事のように感じていたSWEET LOVE SHOWER 2019も、気付けば過去の祭りに。ここらでもう一度、楽しかった想い出に浸ろうじゃないか。

2週に渡りお送りしてきた、SWEET LOVE SHOWER 2019出演アーティストに、マーベル愛を語ってもらう本企画も、これにて最終回。Part 3は大のマーベルフリークを公言しているBLUE ENCOUNTのフロントマンの田邊駿一と、今年のラブシャの大トリを務めたSEKAI NO OWARIのマスコット、DJ LOVEが登場だ。

05 田邊駿一(Vo,Gt) from BLUE ENCOUNT

ーライブお疲れ様でした! 本日のステージはいかがでしたか?

「普段から音で勝負している方々と一緒に戦える日なので、気が引き締まりました。いつも通り、僕たちらしい届け方でステージを楽しんだら、後ろの方のお客さんまで盛り上がってくれたので、自分たちの信念を貫くことが大事なんだなと改めて思いました」

ーこの夏、プライベートではどこかに遊びに行かれましたか?

「それがどこにも行けていなくて(笑)。平日は制作、土日はフェスで、家にいる時間もほぼなかったんですよね。強いて言えば、8月頭に久しぶりに家でゆっくりする時間があって、夜ご飯を作っていたらベランダでドーンって破裂音がして、花火が。思いがけずノスタルジーを感じました。っていうのがこの夏唯一の想い出かもしれないですね」

ーエモーショナルな花火ですね(笑)。それでは、本題のマーベルについて聞いていきたいと思います。田邊さんは相当詳しいと伺っています。

「小・中学生の時に流行ったカプコンの『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』って言うゲームでマーベルの存在を知りました。その後、ウェズリー・スナイプス版の『ブレイド』を観たことでハマり、中学時代はさまざまなマーベル・キャラクターが題材となった映画と出会いました。そして『アイアンマン』がスタートしたことで、好きが加速しましたね」

ー特に印象に残っているエピソードは何ですか?

「割と新しい話だと『アベンジャーズ/エンドゲーム』。トニー・スタークが危うい状態の時に、彼の奥さん、ペッパー・ポッツが駆けつけるんですよ。トニー・スタークの前では毅然としているけど、その後、人目も憚らず彼女が泣き出すシーンがあって。僕も映画館なのに嗚咽が止められないくらいボロボロ泣きました。あのシーンに女性の強さを教えてもらいましたね」

ーアイアンマンが推しキャラですか?

「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の中だと、アイアンマン! でも、フェーズ5以降で『ブレイド』がカムバックすると小耳に挟んだので、悩みどころですね。まぁ王道だったらやっぱりトニー・スタークが一番かな。冷静だけど情に厚いところが好きですね。六本木ヒルズで『マーベル展 時代が創造したヒーローの世界』(2019年3月に終了)が開催されていた時も彼らに会うために、普通に行きましたからね」

ーメンバーをマーベル・キャラクターに例えるといかがですか?

「ギターの江口雄也がトニー・スターク。すごい冷静が故に、めちゃめちゃ冷たいことも放ちますが、最終的には身を挺してでも誰かのために何かをやるって言うタイプなので。辻村はソー。腕っぷしが強いところが似ているのはもちろんですが、ダメになる時はダメというところが近い気がします(笑)。頑張ろうって思うきっかけがあれば、いくらでも頑張る。でもやりすぎて間違えちゃうみたいな。『アベンジャーズ/エンドゲーム』で言うところの、心が折れて酒浸りになり、ぶよぶよになってしまったソーですね」

ー愛されキャラですね。

「昔、辻村がスキンケアに生きるって宣言して。ローションや洗顔を何種類も揃えたんですけど、洗いすぎで肌が荒れてしまい、止めてました(笑)。今はマラソンにめちゃめちゃハマっていて、フルマラソンの大会にも出場しているくらいなんですけど、下手したら何かをきっかけに、またビールに戻っちゃうんじゃないかなとは思っています。高村はハルクですね。ここ? って言うタイミングでいきなり怒ります。ブルース・バナーみたいにいつも穏やかで、争いは好まないって感じなのに、突然ドーンって。先日も、ヘアスプレーを借りようとしただけなのに、『田邊っち、いつも俺からスプレー借りるよね』って。え〜めっちゃキレるやん(笑)。ハルクにしか見えなかったですね。『インクレディブル・ハルク』のエドワード・ノートンみたい。僕自身を例えると、現状のMCUキャラだと悩みますね。ライブなのにバンドマンであることを気にせずに話したり、概念を壊していきたいと常に思っているので、壁をぶち破るようなキャラですかね」

ーそろそろ夏も終わりに近づいてきていますね。秋からの活動予定を教えてください。

「ツアーがはじまり、新曲の「ポラリス」が『僕のヒーローアカデミア』の主題歌にも決まりまして。一昨日レコーディングが全て終わったんですが、めちゃくちゃいい作品に仕上がっています。ファンの方はもちろん、いろんな方々に届けて行きたいですね」

BLUE ENCOUNT

11月20日 「ポラリス」 リリース
BLUE ENCOUNT TOUR2019「B.E. with YOU」 開催中
https://blueencount.jp/

06 DJ LOVE from SEKAI NO OWARI

ー今年の夏の印象的な出来事は何ですか?

「今年の4月からスタートした『The Colors』のジャパンツアーが先日、無事に終わったことですかね。いつになくフェスにもたくさん出演できた夏だったので、充実した毎日が過ごせました」

ーこの後のステージも楽しみです。早速本題なのですが、LOVEさんはマーベルがお好きだと伺っています。出会いは何だったんですか?

「小学生の時に放送されていたマーベルのアニメ版が好きになったきっかけですね。その後格闘ゲームが全盛期だった中学生時代に、『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』のゲームにハマりました。映画はサム・ライミ監督の『スパイダーマン』が最初に観た作品です」

ー特に印象的なエピソードを教えてください。

「コミックス版のスパイダーマンが敵を追いかけているが故、ニューヨークからどんどん離れ、気がついた時には高い建物がなくなっていて、徒歩で帰るという話があるんです。シュールでかなり好きですね。ぜひ映画になってほしいです(笑)」

ースパイダーマンとアイアンマンのフォトブースがラブシャの会場にも展開されていますが、今回のインタビューでも2ヒーローの人気が特に高かった印象です。

「どっちも男のロマンですもんね。高いところからぶら下がれたり、空も飛べて、アイアンマンのあの屈強なメカな感じも男心がくすぐられるポイントですよね」

ーLOVEさんはどんな能力が欲しいですか?

「体が丈夫なことが一番なので........でも、マーベルのキャラクターは強さと引き換えに、何かしらの代償があるので、それを支払ってまで欲しい能力ってなると、悩みますね(笑)。でも、自分はハルクっぽいなと思います。メンバーから温厚だと言われるし、そういうイメージがあると思いますが、以前、家でゲームをしていた時に白熱しすぎて、ソファーを破壊してしまったことがあるんです(笑)。特殊能力は持っていないですが、そう言った面ではハルクっぽいのかなとは思います」

ーそれでは、SEKAI NO OWARIの今後の活動予定を教えてください。

「10月からアジアツアーが始まるので、夏の終わりとともにその準備に取り掛かります。忙しくなりますが、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています」

SEKAI NO OWARI

10月より「TOUR 2019『The Colors』」アジア公演 開催
https://sekainoowari.jp/

INFORMATION

MARVEL

マーベル公式サイト:
https://marvel.disney.co.jp/

ⓒ 2019 MARVEL

https://eyescream.jp/culture/48733/
https://eyescream.jp/culture/49007/

この記事( [Interview]SWEET LOVE SHOWER 2019にマーベルが初参戦。
フリークに、愛を語ってもらいました
Part 03 田邊駿一 from BLUE ENCOUNT、DJ LOVE from SEKAI NO OWARI
)は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

MIYAGIHIDETAKAとMuktaによるポップアップが開催中

$
0
0

ヴィンテージと現行のバンダナを用いて、パッチワーク状に縫い合わせたシャツが代表的なMIYAGIHIDETAKAと、神戸のセレクトショップMuktaによるポップアップストアが、本日9月27日、28日にMuktaの系列店であるSalにおいて開催。

スタッフ別注として、今スタッフの欲しいアイデアを詰め込んだ珠玉のシャツが並ぶ今回。ヴィンテージバンダナの中でも希少なドットパターンを纏ったバンダナシャツや、レザーを解体して仕上げたパッチワークシャツ、ペイズリー柄ではなく民族柄調の生地を使ったシャツなどが展開される。
東京のストリートで最も注目されているクリエイティブクルーYouthQuakeの1sailによるFake Ass Flowersと、MIYAGIHIDETAKAのコラボレーションアイテムも限定リリースされるようだ。

なお本日27日は、MIYAGIHIDETAKAのデザイナー宮城秀貴と、FAFデザイナー1sailが在店している。

INFORMATION

MIYAGIHIDETAKA × Mukta POP-UP STORE

開催:2019年9月27日(金) - 28(土) 13:00〜21:00
会場:Sal (神戸市中央区加納町2-4-10)

info@mukta.jp
078-291-5045

この記事( MIYAGIHIDETAKAとMuktaによるポップアップが開催中 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

メルセデス・ベンツ×ビームス×スペースシャワーTVによる「B Happy!」の第3弾:いとうせいこう×Licaxxx編がメルセデス・ベンツのスペシャルサイトで公開中!

$
0
0

先日お伝えした、メルセデス・ベンツ×ビームス×スペースシャワーTVによるコラボ映像プログラム 「B Happy!」の第3弾が、メルセデス・ベンツのスペシャルサイトで公開された。

第1弾の成田凌×Nulbarichでは初共演が話題となり、先の第2弾ではZeebra×坂倉竹之助×REN YOKOIが出演。他では見られない、親子3代の豪華共演が実現した。

そして最終回となる第3弾には、いとうせいこう×Licaxxxが登場。

既存の枠にはまらない、マルチな活躍を見せる2人がドライブで向かったのは、神奈川・元町にあるナイトクラブ「クリフサイド」。

終戦後の1946年より現存し、クラブシーン発祥の地とも言われる歴史あるダンスホールで繰り広げられる2人のクリエイティブトークは必見だ。

全3回の番組映像はスペースシャワーTVでの放映後、期間限定でメルセデス・ベンツ 新型Bクラス スペシャルサイトにて配信中。

INFORMATION

Mercedes-Benz meets BEAMS
B Happy!

■SPACE SHOWER TV OAスケジュール

リピート放送
9月27日(金) 5:55~
10月1日(火) 27:55~
http://sstv.jp/b_happy
■メルセデス・ベンツ 新型Bクラス スペシャルサイト
https://www.mercedes-b.jp/#bhappy

この記事( メルセデス・ベンツ×ビームス×スペースシャワーTVによる「B Happy!」の第3弾:いとうせいこう×Licaxxx編がメルセデス・ベンツのスペシャルサイトで公開中! )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

MACKINTOSHとGraphpaperによる別注モデルが限定20着でデビュー

$
0
0

MACKINTOSHの人気モデルをベースに、Graphpaperがアレンジを加えた別注コート、DOUNREAYが10⽉4⽇(金)に、各⾊限定20着で発売される。

洗練されたクラシックなディテールと都会的でコンテンポラリーなムードを纏ったモデルDUNDEEにフォーカスした本作。GraphpaperのDNAが落とし込まれたことで、オーバーサイズのシルエットが更に美しく表現されている。

¥198,000-
Color:FAWN
Size:36、38

¥198,000-
Color:BLACK
Size:36、38

展開店舗は以下の通り。また、発売日の10⽉4⽇(金)よりHIBIYA CENTRAL MARKETでは、MACKINTOSHのインラインコレクションが並ぶポップアップが開催されるとのこと。本モデルとあわせて、ぜひチェックを。

INFORMATION

MACKINTOSH for Graphpaper “DOUNREAY”

10月4日 発売
展開店舗:Graphpaper(神宮前)、HIBIYA CENTRAL MARKET / Graphpaper、Graphpaper Sendai
http://www.graphpaper-tokyo.com/

この記事( MACKINTOSHとGraphpaperによる別注モデルが限定20着でデビュー )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Be A Game Changer – 東京ミレニアルズとPUMA CELL vol.3 ちゃんみな

$
0
0

世界的に根強いスニーカーブームの中、今や東京のスタンダードも確立されてしまった。
ストリートでプロップスを得るキックスを競うように追いかけ、どこへ行っても足元を見れば似通った退屈なスタイル。
しかし、シーンのルールを覆すゲームチェンジャーは、こんな時にこそ現れるものだ。
今シーズン、PUMAが次なる選択肢として提示する、CELLコレクション。1998年当時、革命的と評された名作が今、同じく90年代に生まれ、新しい価値観で東京カルチャーの未来を担うミレニアル世代の、多彩で軽快な生き方と重なる。
共鳴する東京ミレニアルズとPUMA CELL。これからの、New Tokyo Standardがここにある。

vol.3 ちゃんみな

多様性を知る新世代のクリエイティブ

「うちらの世代はハイブリットが、もはやスタンダードになってる」

ーまずは、CELLの感想から。履いてみてどんな印象を持ちましたか?

ちゃんみな:スニーカーは結構履くんですけど、特に私が好みな形と履き心地でテンションが上がりました。めちゃくちゃ軽かったです。紫も好きなんで、後ろのクリアなデザインも良いですね。

ーファッションについてはどんな風に楽しんでいますか?

ちゃんみな:今日はステージの衣装に近いスタイリングでしたね。紫とギラギラをテーマにしました。普段は気分の周期によって、いろんなの着ますよ。今はストリートっぽいのを着てるイメージがあると思いますが、ブリティッシュなテイストのスカートとかワンピースとかも全然着ます。だいたい足元はスニーカーですね。

@minachanxx[ig]
@chanmina1014[tw]
1998年生まれ。日本語、韓国語、英語を巧みに操るトリリンガルラッパー/シンガー。
第9回高校生ラップ選手権にて一躍注目を集め、2017年にメジャー・デビュー。
2年連続でROCK IN JAPAN、3年連続でSUMMER SONICへの出演を果たすなど、
国内外問わず、同年代から圧倒的な支持を受ける、今最も注目すべき若手アーティストの一人。

ーちゃんみなは、上の世代と考え方が違うなって思うことってありますか?

ちゃんみな:あんまりないですかね。むしろ基本的に友だちは、年上の人が多くて、30代のメイクさんやスタイリストさんとも話が合います。勉強になるから上の世代の方と喋るのは好きですね。意外と古風な人だねって言われるんですよ。

ールーツや音楽性から、ハイブリットと形容されることが多いと思います。それについて何か思うことはありますか?

ちゃんみな:ハイブリットな〜って、良い風に言ってもらえることも多いんですけど、逆にそういう人の方が今は多いんじゃないですかね。同世代の子たちは特に、物心ついた時にはインターネットがもうあった時代に育ってるので、いろんな物を吸収してきたわけで。ハイブリットと言われているものがもはやスタンダードになっているんですよ。だから全く意識していない人も居れば、逆に一つのものを追求しなきゃって焦る人も居たり。私は、自分のルーツと好きな物に自信を持ってやってますけどね。私のルーツって私にしかないもので、もし仮に私と同じ環境で同じだけ住んでる人が居ても、それぞれ全く別な個性があるはずだから。

ーこれだけは譲れないっていうことは何かありますか?

ちゃんみな:今しかできないことですね。今しか生まれないものっていうのは創作する上ですごく重視してます。今この年齢だから、今これを感じたから、今これをやる。常にそうしてます。私生活でも、今会いたいなこの人って思ったらすぐ連絡したり。あとは、なんでも楽しみながらやろう! っていうのは仕事だけじゃなく、生きてく上で大事にしてます。でも一番は感謝と愛情ですかね。

ーでは、今はどんなことを考えていますか?

ちゃんみな:ここ一週間ぐらいずっと落ち込んでてて。幸せってなんなんだろう?とか考え込んじゃうぐらい。例えば超売れたとしても、いま世界で一番売れたって言われている人の中で幸せそうな人って誰もいないなとか。負のオーラって美しいのかな?だからパワフルで人を寄せ付けるのかな?私がそこに行きたいとしたら、ずっと負のオーラがつきまとうことになるのかな?とか。前作はポジティブな部分や愛を持ってる人について書いた作品だったので、次は、私自身の奥にある黒い部分、負の感情にフォーカスをしたいなと思ってます。

ーきっと大きな転換期なんでしょうね

ちゃんみな:ちょっと怖いですけどね。病みすぎて死ぬんじゃないかなとか(笑) でも、原因を突き止めるべきものではある。私がなんでこう感じてるのかって、やっぱり曲を書いてる時に分かるんですよ。だから自分で答えを知る為にもこの感情を楽曲という形で残したい。そうやって前に進んでいきたいので。

CELL ALIEN KOTTO
¥14,904 (税込)

1998年に発表されたCELLVENOMの3rdモデル。同作は「OUTDOOR」から着想を得ており、KOTTOとは折り畳んで持ち運びも容易なキャンプ用ベッドを意味する。タフなナイロン メッシュ、アッパー サイドのリフレクター補強、アウトドア ブーツに使用される織りのあるロープレースを採用するなど、随所にアウトドア フィーリングが溢れるハイブリットな仕様にリファインされた。

Pose 1

フーディー¥9,000、パンツ¥8,000、シューズ¥13,800、時計手首から順にゴールド文字盤時計¥14,000、ブラック文字盤時計¥14,000、デジタル時計¥11,500/すべてPUMA(PUMA お客様サービス)
ピアス¥2,257/GALLERIEファーコート¥46,000/MOLLIOLLI(H3O Fashin Bureau)
右手手首から順に
ゴールドビジューブレス¥60,000/APM Monaco(H3O Fashion Bureau)
パイソン2連ブレス¥18,000/Bijou R.I(OPENING CEREMONY)
ゴールドチェーンブレス¥149,800、シルバービジューブレス¥34,800、右手人差し指ビジューリング¥15,800、右手中指ゴールドぼこぼこビジューリング¥61,800、右手薬指シルバー王冠リング¥5,981、左手親指シルバースターリング¥19,800/すべてAVALANCHE 左手人差し指ゴールドクロスリング¥14,212、左手薬指ビジューリング¥17,778/ともにAPM Monaco(H3O Fashion Bureau)
ネックレス首元から順に
レインボービジューネックレスチェーン¥23,800、シルバーサークルチャーム¥13,800、ゴールドチェーンネックレス¥181,800、ゴールド砂時計チャーム¥189,000、シルバービジューチャーム¥29,800、シルバービジュー円ドルチャーム¥8,800、ゴールドチェーンネックレス¥163,800、
ゴールド王冠チャーム¥37,800、シルバートルネードネックレスチェーン¥33,500、シルバースクエアチャーム¥13,800、
ゴールドロングネックレスチェーン¥221,500、についているゴールドビジュークロスチャーム¥59,800、シルバーボールチェーンネックレス¥32.800、シルバービジュークロスチャーム¥39,000/すべてAVALANCHE サングラス¥52,000/BALENCIAGA(LHP 原宿店)

Pose 2

パーカー¥7,500、シューズ¥13,800/ともにPUMA(PUMA お客様サービス)
中に着たボディースーツ¥5,389/GALLERIE、ボアマフラー¥60,000/J.W ANDERSON、ゼブラコート¥259,000/Greg Laurenともに(LHP 原宿店)
デニムスカート¥32,000/PONY STONE、ベルト¥28,000/Klosetともに(H3O Fashion Bureau)
中に着たレースベスト¥33,000/PANORMO、左手薬指ビジューリング¥22,870、蜂ビジューリング¥19,067/ともにAPM Monaco(H3O Fashion Bureau)
ネックレス首元から順に
ゴールドチェーンネックレス¥181,800、ゴールド砂時計チャーム¥189,000、ゴールドチェーンネックレス¥163,800、ゴールド王冠チャーム¥37,800、ゴールドチェーンネックレス¥221,500、ゴールドビジュークロスチャーム¥59,800/すべてAVALANCHE、 ピアス/スタイリスト私物

INFORMATION

PUMA お客様サービス
tel_0120-125-150
puma.com
その他の問い合わせ先
GALLERIE:tel_03-6434-9770
OPENING CEREMONY:tel_03-5466-6354
LHP 原宿店:tel_03-5474-0808
H3O Fashion Bureau:tel_03-6712-6180
PANORMO:tel_03-6455-3466
AVALANCHE:tel_03-6415-5070

この記事( Be A Game Changer – 東京ミレニアルズとPUMA CELL
vol.3 ちゃんみな
)は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

PAELLASが解散発表、渋谷WWW Xでラストワンマン

$
0
0

さまざまな年代やジャンルの要素を独自のセンスで解釈し都市の日常、心象風景にフィットするサウンドを生み出す、PAELLAS。MATTON、bisshiを中心に大阪で結成後、2014年より東京を拠点として活動していた彼らだが、昨日オフィシャルサイトにて解散が発表された。

12月13日、渋谷・WWW Xにおいて行われるワンマン公演をもって、活動に終止符を打つこととなる。チケットは現在先行受付中。
彼らの勇姿を、ぜひ会場で見届けていただきたい。

INFORMATION

PAELLAS 「the last show」

日程:2019年12月13日(金)
会場:WWW X(ワンマン)
開場/開演:18:30 / 19:30
チケット価格:前売り¥3,500 当日¥4000 (各ドリンク代別途必要)
チケットオフィシャル先行:
https://eplus.jp/paellas19hp/
受付期間:9/26(木)18:00〜10/7(月)23:59まで
https://paellasband.com/

この記事( PAELLASが解散発表、渋谷WWW Xでラストワンマン )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Encountered my Heroes – ABOUT the HERO – 01 FUTURA

$
0
0

2014年に山木悠が発表したインタビューブック『CURIOSITY』。本誌は、何者でもなかった彼が、会いたい人に会って話を訊く為、世界を放浪した記録であり、文字通り“好奇心”を具現化したような印刷物だ。
彼に刺激を与え、その好奇心を掻き立てる、さまざまな人たちについて。第一回はグラフィティアーティスト・フューチュラ

01 FUTURA

いつものように神宮前をフラついていると、「とあるアーティストの個展があるので、PRに協力してくれないか」と主催する会社のおねーさんから話が来た。作品制作のために来日するタイミングで、媒体のコーディネートとインタビューをして欲しいということだった。俺自身、本をたまに作りはするが、それを生業にしているわけでも、ライターでも通訳でもない。もちろんPRという仕事をしているわけでもない。何より、興味関心がない人の話を「あら、いいですねぇ」と聞くほどお人好しでもない。場合によっては断ろうと思っていたが、すぐにその考えを改めた。そのアーティストの名はフューチュラ。ボールペンで書かれたテキストでさえ、ファンが争奪戦を繰り広げる男である。

彼のことを知ったのは、2000年に出版された黒い大判の本に収録されたインタビューを読んだ時だった。先輩たちからレジェンドと呼ばれ、NikeLevi's、最近ではOff-WhiteLouis Vuittonなどストリートからビッグメゾンまで数々のビッグネームとコラボレーションし、自身もFUTURA LABORATORIESという名でブランドをやっているカルチャーを地で生きているようなニューヨーク出身のアーティスト。70年代、まだグラフィティがアートと定義される前の時代に、若者特有のフラストレーションを発散する道具として筆代わりにスプレー缶を選んだ。そして、サブウェイをキャンバスに見立てた若者たちの無垢なクリエイションが80年代にはアートと化した。このムーブメントがなければ90年代の裏原宿のカルチャーや、現在のようにラグジュアリーブランドがストリートと交わり、メインストリームとなることもなかったはずだと個人的には思っている。

朝早く設定されたアポの時間に、夜行性の俺は眠い目を擦りながら現場に着いた。そこには誰よりも声が大きく、陽気で華奢な人が出迎えてくれた。昔から知っているだけあって、不思議と初めて会った気がしなかった。そして、今から20年前に語っていたインタビューの内容について、改めて本人に聞いてみることにした。人間、金が入ると優先事項が変わってしまうことが多々ある。そこんとこどうなのよ、と。だが、フューチュラは昔と変わらず、家族を大切にし、仲間たちと共に作品を展示できること。そして、新しい世代に作品を観てもらうことをとても楽しみにしていた。そんなことを丁寧に息子ぐらいの年齢の俺に投げることで、昔の自分を思い出しているようだった。楽しそうに話すその姿を見ていると、こういう人たちのストーリーは可能な限り残しておく必要があると強く、そして切に願うのだった。

FUTURA/フューチュラ

ニューヨーク出身。70年代からストリートで活動を始め、80年代には初めての展示を行い、アーティストとしての活動を本格化させる。平面、立体の作品を制作する傍ら、これまでにLouis Vuitton、Comme des Garçons、Chanel、Nike、Off-White、Levi's等とコラボレーションを発表。11月に神宮前のアートギャラリー The Massにて日本では約20年ぶりとなる個展『GENERATION Z』を開催予定。
@futuradosmil[ig]


YU YAMAKI/山木悠

1989年生まれ。世界を放浪後、インタビューブック『CURIOSITY』を2014年に編集・発表。現在はイベントやブランドのディレクション、プロデュースの他、『CURIOSITY3』を鋭意製作中。また、自身が主宰する《engulfer》ではさまざまな企業と企画を手掛ける。面白い仕事求む。
@yu_yamaki
curiosities.jp

この記事( Encountered my Heroes – ABOUT the HERO – 01 FUTURA )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。


ロンドンのストリートアーティストD*Faceの7年ぶりとなる日本個展が開催

$
0
0

2005年のブレイク以来、多くの壁画を描き、世界中で展覧会を開催してきたアーティストD*Faceによる展覧会が、西武渋谷店のA館7階特設会場において10月8日から開催される。

D*Face

同展ではD*Faceの最新作が公開されるのをはじめ、未公開作品やアーカイブのプリント作品を紹介しながら、過去10年間の経歴を振り返る企画展示も特設。さまざまなインスタレーション展示を楽しむことができるほか、D*Faceによるアートが渋谷の街に登場するというスペシャルな展開も。こちらは会期中、D*Face本人が数日間かけて、井の頭通りに面した西武渋谷店A館の壁面にオリジナルアートを完成させるというものだ。

さらには、この秋にワールドワイドに発表されるD*FaceとストリートブランドXLARGEによるコラボレーションアイテムも世界に先駆けて先行販売。会場限定アイテムも販売される。

XLARGE x D*Face
BE@RBRICK 400%&100%_13,000円(税別)
XLARGExD*Face CARTOON OG FIGURE_13,000円(税別)
XLARGExD*Face S/S TEE OG(M・L・XL、ネイビー)_5,500円(税別)
XLARGExD*Face DAYPACK_12,000円(税別)
XLARGExD*Face D*DOGS FALLING IN GORILLA SKATE DECK_2,000円(税別)

INFORMATION

Social DIScontent’ by D*Face (社会的不満)

会期:2019年10月8日(火) - 11月4日(月)
会場:西武渋谷店 A館7階 特設会場  
時間:月〜土 10:00 – 21:00、日・祝 10:00 – 20:00 ※最終日は17:00まで。入場は閉場の30分前まで ※入場無料

この記事( ロンドンのストリートアーティストD*Faceの7年ぶりとなる日本個展が開催 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

adidasが70周年をセレブレイト。ナイジェルグラフを起用した展覧会を開催

$
0
0

adidasの70周年を記念した展覧会「adidas Originals Flagship Store Tokyo feat. NAIJEL GRAPH」が、原宿のアディダス オリジナルス フラッグシップ ストア トウキョウにおいて開催中。

雑誌のカバーアートや、BEAMS、トミーゲレロ、FUJI ROCK FESTIVALに作品提供をするなど、幅広く活躍中のグラフィックアーティストのナイジェルグラフを起用し、これまでのアーカイブモデル、選手、アーティストなどを大量にサンプリングしたアートワークを展示する。

来場した方には、もれなくステッカーやポスターがプレゼントされるほか、29日まで購入者特典としてTシャツへのシルクスクリーンプリントも実施されるそうだ。

INFORMATION

adidas Originals Flagship Store Tokyo feat. NAIJEL GRAPH

期間:〜2019年10月16日(水)
場所:adidas Originals Flagship Store Tokyo
東京都渋谷区神宮前5-17-4神宮前トーラス

この記事( adidasが70周年をセレブレイト。ナイジェルグラフを起用した展覧会を開催 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Aun beatzのギタリストMarkun、Little Lee名義で初のソロ作『“never ending”』をデジタルリリース

$
0
0

Aun beatzのリーダーでギターのMarkunによるソロプロジェクト、Little Leeによる1st EP『“never ending”』がデジタルリリース。

本配信は、HIP LAND MUSICによってスタートした新たなデジタルディストリビューション&プロモーションサービス「FRIENDSHIP.」のサポートによるもの。コーラスにはucary valentineを迎えている。

なお公開中のMVは、それぞれ楽曲の世界観とマッチしたチルな映像となっているので、併せてご覧いただきたい。

No dream (feat.ucary valentine) - Little Lee (Official Music Video)

Sun goes down (feat.ucary valentine) - Little Lee (Official Music Video)

INFORMATION

Little Lee 『“never ending”』

on sale
配信:https://friendship.lnk.to/NeverEnding

収録曲:
01. No dream(feat.ucary valentine)
02. Sun goes down(feat.ucary valentine)
アーティスト:Little Lee / Aun beatz / ucary valentine / FRIENDSHIP.

https://friendship.mu/

Twitter:@markun00
Instagram:@markun00/

この記事( Aun beatzのギタリストMarkun、Little Lee名義で初のソロ作『“never ending”』をデジタルリリース )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

WILD THINGSとROARKによるセットアップモデルがリリース

$
0
0

アウトドアブランドであり、アメリカ陸軍の全天候用衣類システムを提供するWILD THINGSと、アドベンチャーブランドであるROARKによるコラボレーションアイテムが登場。両者のエッセンスを融合しアップデートした、本格アウターとパンツのセットアップモデルで展開される。

ROARKのAXEMAN JACKETと、WILD THINGSのHAPPY JACKETをミックスさせたジャケットは、表地に4WAYストレッチ高密度SOLOTEXツイル、裏地はナイロン素材のミニリップストップ生地を採用。中綿により保温性はもちろん、ボアフリースを用いたステンカラーの襟周りは、取り外し可能のダウンフードを装備しているため、気分に合わせて楽しむことができる。WILD THINGSネームや、右肩に施された刺繍のセーフキャンプ、左袖のROARKのリフレクタープリントもポイントだ。

一方のパンツは、アウターと同じ生地を採用。全て腰回りには6つのポケットが配され、両サイドのポケットは座っても中身が落ちににくい優れもの。収納性のみならずストレッチが効いているため履き心地も抜群で、タウンユースからアウトドアまで対応する一本となっている。

INFORMATION

ROARK × WILD THINGS

発売:2019年10月4日(金)
取扱店舗:ROARKディーラーおよび公式サイト

この記事( WILD THINGSとROARKによるセットアップモデルがリリース )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

prasthanaの2020SSコレクションが到着

$
0
0

デザイナーのバックボーンである音楽を具現化したアイテムや、ミリタリーアイテムから着想を得たデザインを日常に落とし込んだプロダクトを提案するprasthana

ブランド設立から10シーズン目となった2020SSは、ブランドの定番となったアイテムの再構築と、新たな提案が融合したコレクションになっている。


ビッグシルエットのフーデットアウター類には撥水加工が施され、突然の雨などにも対応可能だ。また、毎シーズン人気の両脇に紐(strings)が付属したシャツは、細部の仕様がアップデートされている。

Styling-Dai Ishii
Photography-Hidetoshi Narita
Models-Kennedy&Shun&Yoshinori

モードからストリートまで幅広いシーンで着回せるプロダクトが顔を揃えたprasthanaの2020SS。なお、過去のアーカイブはオフィシャルHPよりご確認を。

INFORMATION

prasthana

http://prasthana.jp/top.html

この記事( prasthanaの2020SSコレクションが到着 )は、
EYESCREAM( EYESCREAM )で配信されています。

Viewing all 13237 articles
Browse latest View live